うさぎが赤いおしっこをした!血尿?病気?判断する方法とは

トイレットペーパーとうさぎ
ウサギ

「うさぎが赤いおしっこをしたけれど、なにか病気なの?」と不安になっていませんか?

うさぎは健康な状態でも赤いおしっこをすることがあります。

しかし、病気が原因となっている場合もあるので注意が必要です。

今回は、うさぎの赤いおしっこの原因や赤いおしっこが血尿かどうかを判断する方法などをお伝えします。

愛うさぎのおしっこの色が心配な飼い主さんは、ぜひ参考にしてください。

健康なうさぎのおしっこは何色?

うさぎは、健康な状態でも日々おしっこの色が違います。

黄色や橙色、赤っぽい色、茶色に近い褐色なら正常です。

うさぎを飼っている人は、ぜひうさぎのおしっこを毎日観察してみてくださいね。

うさぎのおしっこを観察していると、色だけでなくにごりに気づく人もいるでしょう。

うさぎのおしっこは、にごっていても異常ではありません。

うさぎはおしっこの中にカルシウムを排泄しています。

尿中にたくさんのカルシウムが含まれると、にごって見えることがあるのです。

赤っぽい色やにごったおしっこは、初めてうさぎを飼育する飼い主さんが心配になってしまうポイントでもあります。

このような状態のおしっこも、うさぎにとって正常であることを知っておいてくださいね。

うさぎのおしっこが赤くなる原因

うさぎと大量のニンジン

食べ物の影響

うさぎのおしっこが赤くなる原因として、食べ物が考えられます。赤いものを食べると、おしっこが赤くなることがあるのです。

たとえば、うさぎが食べる赤いものとしてニンジンがありますよね。

うさぎはニンジンを好んで食べるので、たくさんあげたくなる飼い主さんもいるでしょう。

ニンジンをたくさんあげた後にだけ赤いおしっこをするようであれば、その原因はニンジンである可能性が高いです。

赤いおしっこをする前の食事を思い出して、心当たりがないか考えてみましょう。

病気によるもの

うさぎのおしっこが赤くなる原因として、注意しなければならないのが病気によるものです。

おしっこの中に血液が混じった「血尿」が出ている場合、なんらかの病気が隠されていると考えられます。

血尿が見られるうさぎの病気や確認すべきチェック項目については、のちほど解説します。

赤いおしっこが血尿かどうか調べる方法

獣医師とうさぎ

赤いおしっこが血尿かどうかをはっきりさせるには、動物病院でみてもらうのが確実です。

動物病院では、うさぎのおしっこを採取して赤い原因が色素なのか血液なのかを検査してくれます。

愛うさぎのおしっこの色が気になる飼い主さんは、動物病院を受診してみてくださいね。

血尿かどうかを飼い主が判断できる?

「動物病院を受診する以外に方法はないの?」と思う飼い主さんもいるでしょう。

残念ながら、うさぎの赤いおしっこが血尿かどうかを飼い主さんが見た目で判断することはできません。

というのも、赤いおしっこだからといって血液が混じっているとは限らないからです。

また、血液が混じっていてもおしっこが赤くないこともよくあります。

実は血尿とは、多くの人が想像するような尿全体が赤く染まるおしっこだけを意味するのではありません。

おしっこのなかに血液のかたまりが出たり、陰部から血液が出てきたりといった状態も血尿にあたります。

透明なおしっこに見える場合でも、少量の血液が混じっていて、血尿と判断されることもあるのです。

このように血尿とひと言でいっても状態はさまざまなので、飼い主さんが目視で判断することはやめましょう。

うさぎのおしっこを採る方法

おしっこの異常を訴えると、獣医師から「尿検査のためにおしっこをもってきてください」と言われることがあります。

その場合は、トイレ砂やトイレシートを敷いていないトイレでおしっこをさせ、それをスポイトなどで採取して紙コップなどに入れて持参しましょう。

この方法で採尿する場合は、あらかじめトイレやスポイト、紙コップなどを清潔にしておくことが大切です。

また時間が経つとおしっこが変性してしまうこともあるため、採取したらできるだけ早く動物病院にもっていきましょう。

自宅での採尿が難しい場合は、獣医師が尿カテーテルやシリンジなどを使用して採取してくれる場合もあるようです。

うさぎの採尿については、獣医師に相談してみてくださいね。

赤いおしっこが出たら確認すべきこと

ノートに書かれたチェックリスト

お伝えしたように、血尿かどうかの判断は動物病院でみてもらわないと確実ではありません。

では、飼い主さんがうさぎの赤いおしっこに気づいたときにできることはあるのでしょうか。

飼い主さんがうさぎの赤いおしっこに気づいたら、おしっこ以外にいつもと変わった点がないかを確認してください。

そうすることで、うさぎの異常に早く気づけるでしょう。

以下にチェック項目を紹介します。

 おしっこをするときに変な姿勢をしていないか
 おしっこの量が少なすぎたり多すぎたりしないか
 おしっこをしたあとに、ポタポタともれていないか
 赤いおしっこは毎回出るのか
 おしっこ全体が赤いのか、部分的に赤いのか
 食欲はあるか、水は飲んでいるか
 動きや様子がいつもと違う様子はないか

チェック項目と合わせて、性別や避妊・去勢手術をしているかどうかも確認します。

避妊手術をしていないメスうさぎの場合、子宮の病気が原因で血尿が出ることが多いです。

これらのチェック項目は動物病院を受診する際にも重要ですので、しっかりと確認しておきましょう。

血尿が見られるうさぎの病気

聴診器をあてられるうさぎ

血尿から疑われるうさぎの病気には、さまざまなものがあります。

中でも、原因の大半を占める尿路結石と子宮疾患について理解を深めましょう。

尿路結石

尿路結石とは、腎臓・膀胱・尿道といったおしっこの通り道に結石ができる病気です。

うさぎのおしっこにはカルシウムが含まれます。

そのため、カルシウムによる結石ができやすいのです。

尿路結石ができる原因として、摂取するカルシウム量が多すぎる場合が考えられます。

また、水を飲む量が少なかったり、あまり運動しなかったりといったことが原因でカルシウムの排泄がスムーズにできず、尿路結石ができることもあります。

尿路結石ができると排尿時に痛みを伴うため、おしっこをするときに変な姿勢をしたり、力んだりすることもあるようです。

また血尿やどろっとしたおしっこが出ることもあります。

このような異変から、食欲が減退したり元気がなくなったりすることも多いようです。

結石が大きくなりおしっこの通り道を塞いでしまうと、尿が出なくなってしまうこともあり非常に危険です。

症状が進行する前に、うさぎの異変に気づけるようにしましょう。

子宮疾患

避妊手術をしていないメスうさぎの場合、子宮の病気にかかるリスクが高いです。

メスのうさぎは2歳頃から子宮に異常が認められることが多く、高齢になるほど子宮疾患の罹患率は高くなります。

子宮疾患にかかった場合、最も多くみられる症状は血尿です。

子宮疾患でみられる血尿の多くは、血尿と普通のおしっこを繰り返します。

血尿後にうさぎのおしっこが普通の状態に戻ったからといって安心するのは時期尚早です。

というのも、子宮疾患による血尿は、ある日急に大量の出血が起こる場合があるからです。

もし避妊手術をしていないメスうさぎに血尿の症状がみられたら、すみやかに動物病院を受診してください。

うさぎの血尿体験談

4歳のメスうさぎが子宮腺癌と診断された飼い主さんのお話を紹介します。

ある日、愛うさぎが気になるおしっこをしました。

普通のおしっこにほんの少量鮮血が混じっている状態のおしっこです。

血が混じっているといってもほんの少量だったため、それほど気に留めず様子を見ることにしました。

その後は、普通のおしっこが出たり、少し血が混ざったりといった感じでしたが、食欲もありそのほかに気になることはありませんでした。

うさぎの動きや様子にもとくに変化はなかったと記憶しています。

数日様子を見ていましたが、その間も少量の血尿とふつうのおしっこを交互に繰り返していました。

1週間くらいたったときに、今までよりも多い血尿を発見。

急いで動物病院を受診したところ、子宮腺癌と診断されました。

この飼い主さんのように、子宮疾患は血尿で気づく人が多いようです。

食欲不振などが見られることも少ないため、受診が遅れるケースもありそうですね。

とくに避妊手術をしていないメスうさぎを飼育している飼い主さんは、子宮の病気を頭に入れておく必要があるでしょう。

うさぎのおしっこの異変に気付くコツ

笑顔の親子とうさぎ

うさぎのおしっこは、体調の異変を飼い主さんに教えてくれます。

飼い主さんはそのSOSをしっかりとキャッチできるように、日ごろから愛うさぎのおしっこの状態を知っておきましょう。

そのために必要なことが、毎日トイレ掃除をすること。

できれば毎日同じ時間頃に行うことをオススメします。

毎日時間を決めて掃除をすることで1日のおしっこの量がわかるため、量の変化に気づきやすくなるのです。

また、おしっこの色の変化に気づくためには、できるだけ色のついていないおしっこ吸収剤を使いましょう。

トイレシーツなら白、トイレ砂なら明るめの色を使うことで、おしっこの色の変化がわかりやすくなります。

うさぎにも飼い主さんにも無理のない方法で「おしっこの変化」に気づける工夫をしてみてくださいね。

まとめ

鼻をくっつけるうさぎと女性

うさぎの赤いおしっこは、日常的にみられるものと病気によるものの2タイプがあります。

赤いおしっこがきっかけで病気に気づけるかもしれませんので、飼い主さんは日ごろからうさぎのおしっこをしっかりと観察しておきましょう。

気になることがあれば、うさぎにくわしい動物病院に相談してくださいね。