【ペットショップ店員が解説!】うさぎについてのお客様から多い質問ベスト10!

2匹のうさぎ
ウサギ

今回は、私がペットショップ店員をしている中で、うさぎについてよく聞かれる質問10つをランキング形式でご紹介します!

これからうさぎをお迎えしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

10位:うさぎはオスとメスで多頭飼いできますか?

二匹のウサギ

基本的には、同じ部屋でオスとメスの多頭飼育はできないと考えてください。

オスとメスが同じ部屋で飼育される、または同じタイミングでお部屋で散歩する、となると発情行為を促してしまいます。

過度な発情は病気の原因にもなりますし、エネルギーを消費します。

また、繁殖力が強いため、もし交尾をしてしまったら多くの赤ちゃんが産まれてしまいます。

もしどうしてもオスとメスを同時にお迎えしたいのであれば、完全に部屋は分け、お散歩の時間もずらすようにしてください。

お互いの存在を意識させないようにして飼育することが大切です。

ちなみに、オス同士、メス同士なら多頭飼いができるかと言われると、そうでもありません。

特に、オス同士は縄張り意識が強いためすぐ喧嘩になってしまうことが多いです。

うさぎは脚力が強いため、喧嘩になると致命傷を負いかねません。

去勢手術をするとオス同士でも飼いやすくなるということも言われますが、2羽を対面させる際には十分に気をつけてください。

メス同士は、オスとメス、オス同士よりは比較的多頭飼いがしやすいです。

しかし、必ず仲良くなってくれるわけではないので、仲良くならなかった場合に備えて個別の部屋を準備してから2羽めをお迎えするようにしましょう。

9位:犬、猫と一緒に飼えますか?

犬とうさぎ

うさぎ、そして同居する犬と猫の性格によります。

うさぎは野生では捕食される側の動物なので、基本的に警戒心が強い動物です。

もし犬と猫と暮らすことになっても、ケージは別の部屋におき、リラックスできる環境を整えてあげてください。

一緒に暮らす子が犬の場合は、犬がうさぎを追い回したり、吠えたりしない性格かどうか確認してください。

狩猟犬出身のテリア系の犬は、習性からうさぎを追ってしまうことがあるので、要注意です。

また、ゴールデンレトリバーなどの大型犬は性格は穏やかですが、ちょっとした転倒などがうさぎの怪我に繋がってしまいます。

体格差が大きい場合も要注意です。

一緒に暮らす子が猫の場合は、犬よりも注意が必要です。

猫は肉食動物なので、野生ではうさぎを捕食する側の動物です。

本能的に猫がうさぎを狙ってしまったり、うさぎが警戒してリラックスできないといった状態になりやすいため、必ず部屋を分けるようにしてください。

8位:何年くらい生きますか?

うさぎ

うさぎの平均寿命は6〜8年と言われています。

最近では、うさぎに最適な飼育環境が整うグッズや、成分がしっかり研究されたフードなどが多く発売されているため、10歳を超えるうさぎも珍しくありません。

ギネス記録では、18歳10ヶ月も生きたうさぎもいます。

うさぎに長生きしてもらうには、ビタミンや乳酸菌などの栄養をサプリなどでしっかり摂らせてあげること、ストレスをためない生活をさせてあげることが大切です。

お迎えの際に、牧草やペレットに加えておすすめのサプリやおやつ、おもちゃなどを店員に聞いておくとよいでしょう。

また、平均寿命が長くなってきてはいますが、5歳を超えるとシニア期です。

うさぎは歳をとると、消化器官が衰えてきます。

食べたものをしっかり消化できているか確認し、その子にあった牧草やフードを選んであげるようにしましょう。

牧草に関しては、下記の記事を参考にしてください!

7位:トイレは覚えますか?

緑の芝生の上にある白い洋式トイレの便器

おしっこについては、覚えてくれる子が多いです。

うさぎはおしっこをひとつの決まった場所ですることが多いため、トイレを一度覚えたら基本的にその後も同じところでするようになります。

しかし、覚えるかどうかに関してもかなり個体差があり、必ず覚えてくれるわけではありません。

うさぎによっては毎回おしっこを違う場所でする子や、2箇所のトイレを使う子などもいます。

また、トイレを覚えていても、はみ出してしまったり、マーキングのために違う場所でしたり、おねしょをしてしまうこともあります。

覚えない子もたまにはいること、そして覚えても必ず毎回そこでおしっこをできるわけではないことを覚えておいてください。

うんちに関しては、体の構造的に止めることが難しいため、そこら中でします。

うんちの場所のしつけは不可能といってもよいでしょう。

6位:おすすめのケージってどれですか?

ケージの中のうさぎ

おすすめのケージは、うさぎが立ち上がっても耳が届かない高さがあり、足を伸ばして寝転がっても余裕のあるスペースのものです。

ケージの中でどんな体勢でも窮屈じゃないような大きさのものを選びましょう。

床は網タイプのものがおすすめです。

おしっこがたまらないので掃除がしやすく、衛生状態がよい状態を保ちやすいです。

ただ、床が網タイプのものを選ぶ際には、網目が大きすぎないものを選ぶようにしましょう。

特に赤ちゃんは網目に足がはさまりやすく、怪我の原因になります。

うさぎは体を軽くするために骨の密度が小さくなっているため、足が挟まっただけですぐに骨折してしまいます。

また、ほとんどのケージは組み立て式になっているのですが、パーツがとりはずしやすいものを選ぶようにしましょう。

パーツが取り外しやすいものは、お掃除が簡単です。

こまめに掃除をしなければいけないため、お掃除の楽さはお世話の楽さに直結します!

これらを踏まえた上で、ペットショップ店員が選ぶおすすめケージはこちらです。

マルカン うさぎのカンタンおそうじケージ


素材がプラスチックでできているので、パーツが軽い上に拭き掃除がカンタンです。

お掃除のしやすさで言えば、1番だと思います。

SANKO イージーホーム80


素材が金属なので、足を滑らせにくく、頑丈です。

体の大きい子や、活発な子におすすめです。

5位:血統書付きの子って他の子とどう違うんですか?

2匹のうさぎ

血統書付きの子は、ネザーランドドワーフやドワーフロップイヤー、ホーランドロップイヤーなどに多いです。

血統書なしの子と違う点は、大きく分けて4点です。

正確な誕生日や出身地がわかる

1点目は、正確な誕生日や出身地がわかるということです。

血統書なしの子は、ブリーダーからペットショップに伝えられる生年月日に誤差が2日程度生じます。

血統書ありの子はルーツが正確に記録されるため、正しい情報が伝えられます。

将来のおおよその体格が推測できる

2点目は、将来のおおよその体格が推測できるということです。

うさぎは、犬猫に比べてペットとしての交配の歴史が浅いため、大人になったときの体格にかなり個体差がある動物です。

そのため、赤ちゃん時代のうさぎを見るだけでは、将来どの程度まで成長するかが予測できません。

これに対し、血統書のある子は、両親の体重が記録されているため、将来どれくらい大きくなるかが予測できます。

価格が異なる

3点目は、価格です。

例えば1番有名なネザーランドドワーフでいえば、価格は2倍くらい違います。

血統書なしの子は3万円程度でお迎えできますが、血統書ありの子は7〜8万円が相場になっています。

血筋がよい

4点目は、「血筋がよい」ということです。

どういうことかというと、一般的にペットのうさぎに求められる条件が揃っている子が多いということです。

具体的には、

・丸い目
・鼻が短い丸顔
・短くて中央に揃った耳
・カラー
・小柄な体型

などが挙げられます。

血統書付きの子は、これらが必ず揃っています。

ペットショップ店員から見ても、一般的にかわいいと言われるうさぎは、ほとんどが血統書付きで入荷してくることが多いです。

4位:うさぎって懐きますか?

女の子とうさぎ

完全に個体差によります。

うさぎは寂しいと死んでしまう、とよく言われますが実際はそこまで人にベタベタする動物ではありません。

全く構われないと寂しくてストレスを抱えてしまいますが、コミュニケーションが過剰でもストレスを抱えてしまいます。

そのため、基本的に犬のような懐き方は想像しないでください。

お散歩のときにたまに撫でられるために寄ってくる、程度が一般的です。

とは言っても、犬のように人に懐くうさぎもいれば、全く懐かないうさぎもいます。

個体差があることを理解しつつ、懐いてくれるように適度なコミュニケーションを心がけてください。

3位:噛んだりひっかいたりしてくることってありますか?

歯を見せるうさぎ

うさぎは、噛んだり引っ掻いたりすることもあります。

噛んだり引っ掻いたりする他には、後ろ足をダンダンと踏みつけて感情表現をします。

これをスタンピングと言いますが、その際に爪で引っ掻かれてしまうことも多いです。

このように、うさぎは感情を表現するために飼い主を傷つけてしまう行為をすることもあります。

お迎えされる時はこれも本能だと理解してお迎えしてください。

また、このような行為をするときには必ず理由があります。

急に噛みついてしまうときは、歯に問題があったり、飼い主に不満や怒りがある、ということが考えられます。

また、引っ掻いたりスタンピングをする際には、爪に問題があったり、飼い主におやつなどを催促していることが多いです。

うさぎがこれらの行為をとる理由を理解して、適切に対処していけば回数は減っていくので、正しい知識を身につけることが大切です。

うさぎをお迎えする際には、噛み癖があるかどうかや、爪切りの回数などを確認しておくと安心ですね。

2位:この子、将来どれくらいの大きさになりますか?

うさぎ

うさぎの赤ちゃんは片手の平に乗るほど小さいですが、将来どれくらい大きくなるかは気になるところですよね。

5位の血統書の章でも少しお話ししましたが、うさぎはペットとしての交配の歴史が浅く、大人になった時の体格も個体によってまちまちです。

種類ごとの大きさで言えば、小さい順に

ネザーランドドワーフ → ドワーフロップイヤー → ホーランドロップイヤー

となります。

また、ミニウサギは雑種の総称なので、大きい子もいれば小柄な子もいます。

絶対に○キロ以下の子がいい!などのこだわりがある方は、条件に合った血統書付きのうさぎをお迎えするようにしましょう。

なんとなくでも把握したい方は、うさぎは生後約半年で成長が止まるので、生後半年以上経った子を参考にしてみてください。

生後半年の子がペットショップにいない場合は、店員さんに尋ねてみるとよいでしょう。

1位:どの子が懐いてくれますか?

3匹のうさぎ

どの店員に尋ねても、「この子が懐きます!」と言い切ることはできません。

というのも、赤ちゃんの時期の性格は、人間と同じように思春期を経て大人になっていく過程で変わっていくからです。

そのため、今懐いているから将来も懐くとは限りませんし、もしかしたら今触れる子が将来全く触れない子になるかもしれません。

将来の性格形成は生来の個体差と、飼い主にかかっています。

とは言っても、赤ちゃんをお迎えする際に性格は気になりますよね。

うさぎを選ぶ時は、少しコミュニケーションをとってみましょう。

ほとんどのペットショップではお迎えの前に触らせてくれるはずです。

そっとおでこを撫でてみて、それを拒まなかったり気持ちよさそうにしてくれる子は比較的人に懐きやすいです。

逆に、驚いて逃げ回ってしまう子や、体が固まってしまう子は最初の時点ではコミュニケーションがとれるようになるまで時間がかかってしまうかもしれません。

そういう子は、お迎え後、辛抱強く警戒心を解いてあげましょう。

というわけで、お店に並んでいる赤ちゃんの状態ではどの子が懐きやすいかははっきりとはわかりません。

お顔を見て、ピンと来た子を選ぶのが一番よいと思います!

これぞ運命の出会いです。

まとめ

うさぎと女性

うさぎをお迎えされる際は、不安なことがたくさんあると思います。

ペットショップにいるうさぎたちは、ペットショップ店員が一番理解しているので、気になった子についてはどんな子なのか質問してみてください。

みなさんがうさぎとの運命の出会いを果たされることを祈っています!