うさぎの里親になる方法は?条件や心構え、注意点などを徹底解説

うさぎの飼育を検討している人の中には、里親としてうさぎを迎えたいと考えている人もいるでしょう。
うさぎの里親になるには覚悟が必要です。
「かわいそうだから」という理由だけで里親になると、再びうさぎにツライ思いをさせてしまいかねません。
そこで今回は、里親としてうさぎをお迎えする方法や心構え、注意点などをお伝えします。
里親としてうさぎをお迎えした後、最期まで飼い主さんとうさぎが幸せに暮らせるために、参考にしてくださいね。
うさぎの里親になる方法とそれぞれの特徴
うさぎの里親になるには以下のような方法があります。
・里親募集サイトに掲載されている情報から探す
・動物保護団体のサイトをチェックする
・知り合いからうさぎを譲り受ける
・ペットショップや動物病院に掲示されている里親募集先に連絡する
これらの方法は、インターネットを介して探す方法と、インターネットを介さず探す方法の大きく2タイプにわけられます。
それぞれ特徴がありますので、自分に合った方法で探すとよいでしょう。
インターネットを介して里親募集を探す方法の特徴
里親募集サイトや動物保護団体のサイトなどは、インターネットを利用して探す方法にあたります。
この方法の最大の特徴は、里親を募集しているうさぎの情報を一気にたくさん得られること。
ただし、インターネットに掲載されているうさぎは直接確認できません。
そのため、うさぎの情報や条件など、より注意深く情報を得ることが大切です。
また、顔の見えないやりとりとなることが多いため、里親募集者が信頼できる人なのかといった判断が難しいという一面もあります。
とはいえ情報量の多さは魅力ですので、一度検索してみるとよいでしょう。
インターネットを介さず里親募集を探す方法の特徴
知り合いからうさぎを譲り受ける、ペットショップや動物病院に掲示されている里親募集先に連絡するといった方法は、こちらのタイプに該当します。
「飼い主さんやうさぎに直接会って話を聞きたい」と考える場合は、こちらのタイプがよいでしょう。
この方法のよいところは、最初から飼い主さんの電話番号や名前などがわかるので信頼しやすいこと。
また家が近いことも多いので、引き渡しがスムーズに行えることもメリットです。
ただし、里親募集の件数としては少ないので、気に入るうさぎに出会える確率は低いかもしれません。
インターネットを介さず里親募集を探したい人は、こまめにペットショップや動物病院に行って掲示を探してみてくださいね。
里親募集サイトでうさぎの里親になる流れ
里親募集サイトで気になるうさぎを見つけた場合の、一般的な流れを見ていきましょう。
STEP1. 条件などを確認して、里親募集者に連絡する
気になるうさぎを見つけたら、まず掲載されている内容をしっかりと確認しましょう。
里親募集者が「里親には〇〇な人がいい」と希望を出していることも多いです。
たとえば、単身者NGや引き渡しからしばらくは連絡を取り合える人がいいといった希望を記載している場合もあります。
募集内容をしっかりと確認し条件に合っていると思ったら、里親募集者に連絡をしましょう。
STEP2. メッセージでやり取りをする
「里親になりたい」という意向を示すと、里親募集者とメッセージができるようになります。
質問がある場合は、納得できるまでしっかりと聞いておきましょう。
引き渡しまでの流れは里親募集者に任されているサイトが多いようです。
トラブル防止のためにも、引き渡しまでの流れや時期についてはしっかりと確認しておきましょう。
STEP3. 引き渡し
里親募集者と里親希望者の両者の間で合意したら、いよいよ正式な引き渡しです。
引き渡すときにはお互いの身元を確認し、譲渡誓約書を交わします。
多くの里親募集サイトで、譲渡誓約書の取り交わしを義務としています。
この書類は、うさぎが安全に譲渡されるために欠かせないもの。
トラブルを防ぐためにも役立ちますので、かならず用意しましょう。
里親募集サイト内には譲渡誓約書をダウンロードできるケースもありますので、積極的に利用してください。
うさぎの里親になる条件とは
うさぎの里親になるのは、ペットショップからお迎えする場合とは状況が異なります。
飼い主さんから手放され、別の飼い主さんの元に行くという、うさぎにとってはとても悲しい状況を経験しているからです。
そのため、そのうさぎがこれ以上悲しい思いをしないように、里親になる人にはさまざまな条件が求められる場合があることを知っておきましょう。
里親希望者に求められる条件には、前の飼い主さんの意向やうさぎへの負担が考慮されているケースも多いようです。
里親募集サイトや里親募集者によっても条件は異なりますが、その中から一部紹介します。
・身元確認ができること
・譲渡契約を結べること
・多頭飼いをしないこと
・うさぎをお迎え後、犬や猫を飼わないこと
・うさんぽをしないこと
動物保護団体のサイトからうさぎを譲り受ける場合は、自宅の環境チェックや面談、トライアルによる相性チェックなどが条件となることもあります。
うさぎの里親になるときの心構え
うさぎ中心の生活ができるか考えよう
里親になるときには、今後うさぎを中心とした生活ができるか考えてください。
たとえば、うさぎが病気になったときすぐに対応できるでしょうか。
治療のための費用を払えるでしょうか。
うさぎは食欲不振を1日放っておくだけで命に関わることがありますし、実費で支払う治療代は1回数万円になることもあります。
また年をとると病気になることも増え、病院通いが必要になることもあるでしょう。
病気についてだけでなく、さまざまな面でうさぎ中心の生活ができるかどうか、里親になる前にしっかりと考える必要があります。
実際に飼育が可能か十分に検討しよう
里親になる前に、実際に飼育できるのか十分に検討しましょう。
検討するときには短期的な視点で考えるのではなく、数年単位で考える必要があります。
それはうさぎを飼えなくなる理由として
・飼い主さんが高齢になってお世話ができなくなったから
・引っ越すことになったが、引っ越し先では飼えないから
・結婚や離婚など環境が変わったから
といった、環境の変化によるものが多いからです。
飼い主さんのライフイベントも考慮し、環境の変化にどう対応するのかを考えておくことが大切です。
またうさぎを飼えなくなる理由として
・仕事が忙しくなりお世話ができなくなったから
・家族にアレルギーが出たから
といった、予測が難しいケースもあります。
そのような場合に、代わりにお世話をお願いできる人が近くにいるでしょうか。
里親になるには、どんなことがあってもうさぎをお世話できる環境を用意する必要があります。
うさぎに悲しい思いをさせない覚悟をもとう
里親募集に掲載されているうさぎは、飼い主さんに手放されてしまううさぎたち。
悲しみや不安を感じていることでしょう。
そのため里親になる人は、2度とうさぎに悲しい思いをさせない覚悟が必要です。
うさぎの幸せを願いながらしっかりと愛情をかけ、よい環境でお世話をしてあげる覚悟がなければ、里親になるべきではありません。
里親になろうとしている人は一度立ち止まり、覚悟があるかどうか自分に問いかけてみましょう。
なにがあっても命を守れる方法を考えよう
里親になるときには、もしも飼い主さんの身に何かが起こった場合にもうさぎの命を守れるよう、方法を考えておく必要があります。
うさぎが頼れるのは飼い主さんだけ。
もしも飼い主さんがお世話できなくなったら、うさぎの命も危険にさらされるのです。
飼い主さんに万が一のことが起こったときにも、うさぎの命を守れる方法を考えておきましょう。
うさぎの里親になるときに気をつけること
信頼できる里親募集者を選ぶこと
うさぎの里親になるときには、里親募集者が信頼できる人かどうかを見極める必要があります。
というのも、中には里親募集者と称した悪徳業者が存在するからです。
とくにインターネットを介して里親になろうとする場合は、里親募集者の名前や住所、電話番号などをきちんと確認しておくことが大切です。
とはいえ、インターネット上でやりとりをしている段階では、信頼できる人なのかどうかの判断はつきにくいもの。
こちらからの質問に真摯に答えてくれるか、引き渡しなどの条件が明確かなどを、判断材料としてみてはいかがでしょうか。
うさぎに関する情報を聞いておくこと
里親としてうさぎを引き取る場合、そのうさぎの飼育環境や好きな食べ物、性格などを細かく聞いておきましょう。
それらはうさぎを飼育する際のヒントとなります。
また過去の病気やケガ、体質などについても聞いておくと、うさぎの体調に変化があった場合に役立ちます。
動物病院でも過去の病歴などを聞かれることがあるので、きちんと確認しておきましょう。
さらに、元飼い主さんがなぜうさぎを手放さなければならなかったのかを聞くことも必要です。
これはうさぎに関する情報と同じくらい大切なこと。
中には、一旦「里子に出す」と言ったものの「やっぱりやめる」と言い出す元飼い主さんもいるようです。
このような元飼い主さんとのトラブルを防ぐためにも、手放すことになった経緯を確認しておくと安心でしょう。
自宅近くに住むうさぎの里親募集を探すこと
うさぎの里親になろうと思ったら、自宅からそう遠くないところに住んでいる里親募集者を探してください。
なぜなら、うさぎが環境の変化や音の刺激、振動などを敏感に感じやすく、移動によってストレスを感じやすいからです。
とくに長時間の移動になると、うさぎへのストレスはかなり大きなものとなります。
中には、移動中に体調を崩してしまううさぎもいるそうです。
そうでなくてもうさぎは新しい飼い主さんに出会ってストレスを感じています。
移動のストレスはできるだけ抑えてあげることが望ましいでしょう。
まとめ
うさぎの里親になることは決して簡単なことではありません。
それはひとつの大切な命をあずかることになるからです。
里親になる人は、うさぎの命をしっかりと守る覚悟とうさぎと幸せに暮らしたいという希望をもって、うさぎとの新しい生活をはじめてくださいね。