ゴールデンハムスターの特徴と飼育の注意点☆

ハムスターと聞いて多くの方が思い浮かべるのは、ゴールデンハムスターではないでしょうか?
初心者でも飼いやすい種類で、大人気のペットです。
今回は、ゴールデンの特徴や飼育の注意点をご紹介します!
ゴールデンハムスターの特徴
原産国
シリア、レバノン、イスラエルなどが原産国です。
毛色
オレンジがかった明るい茶色と白が「ノーマル」と呼ばれ、一般的です。
他に、ホワイトやブラック、「キンクマ」と呼ばれるアプリコット色など1色の子もいます。
白と黒の「パンダ」または「ホルスタイン」と呼ばれる子や、ぶち模様の子、黒、茶、白が混ざった「トリコロール」など、毛色の種類が豊富です。
選ぶ楽しさがありますね。
大きさ
体長は13~19cm、体重は85~150gと大型のハムスターです。
手に乗せるとずしっとした重みを感じます。
寿命
平均2~3年と言われています。
小型のハムスターよりは長生きする傾向がありますが、それでもペットの中では短いですね。
購入場所・価格
ペットショップで購入できます。
パンダやトリコロール、長毛など比較的珍しいタイプは販売されていないこともあるので、ペットショップに問い合わせることをおすすめします。
価格は1,000円~3,000円ほどです。
珍しい毛色は高額になることも。
性格
人懐っこく穏やかな子が多いです。手に乗せてふれあうこともできますよ。
色々な表情を見せてくれるので、見逃さないようによく観察しましょう!
飼育の注意点
回し車の大きさ
回し車はハムスターの運動不足解消にぴったりのアイテムですが、サイズを間違えると上手に回せないことがあります。
ゴールデン用とドワーフ(小型)用があるので、しっかり確認してから買いましょう。
ゴールデンの場合は21cmほどがちょうど良いですね。
温度
ゴールデンが快適に過ごせる温度は18~25℃です。
10℃を切ると冬眠する恐れがあり、命の危険があるので気を付けましょう。冬はペットヒーターや暖房を使って暖めてください。
夏は気温も湿度も高く、体力を消耗しがちなので、冷房を使うことをおすすめします。
風がケージに当たらないようにしてください。
ケージを風通しの良い場所に置いたり、保冷剤をケージの下に置いたりするのも良いですね。
複数飼い
ゴールデンは縄張り意識がとても強い種類です。
複数飼いをするとケンカになり、ケガにつながるのでやめましょう。
みんなの可愛いゴールデン
インスタグラムで「ゴールデンハムスター」をハッシュタグ検索すると、可愛い子たちの写真や動画がたくさんアップされています。
是非検索して、可愛いゴールデン達に癒されてください!
↓横スクロールしてみてくださいね☆
|
|
|
まとめ
ふれあいを楽しめるゴールデンは、日常に癒やしを提供してくれること間違いなしです!
快適に過ごせる環境を整えて、家族の一員となる子を迎えに行ってくださいね。
ちなみに、我が家のゴールデンは大人の状態(ペットショップで300円くらいの破格!)で迎えた為、ほとんど人慣れせず、手を差し出すと噛みつくこともあった為、軍手を付けて手にのせていました…。