犬の散歩は危険がいっぱい。愛犬散歩中のトラブルいろいろ。

気が付けばわんことの暮らしも10年が過ぎました。
愛しいわんこではありますが、色々悩みもありつつ毎日を過ごしています。

毎日といえば、欠かせないのがお散歩です。
季節や天候に関係なく365日朝晩の散歩は欠かせません。

毎日出かけていれば、トラブルも皆無とは言えず、わが家もそれなりにアクシデントにも遭遇しています。
今回は、散歩でありがちなトラブルをご紹介します。
これからわんこを迎える人の参考になればと思います。

他のわんことのアクシデント

だいたい同じ時間に散歩に出かけているうちに、他のわんこのお散歩タイムと同じになる機会がちょくちょくあります。
飼い主さん同士の情報交換ができていいな~と思っていましたが、なかなかそうはいきません。

わんこ同士の相性

わんこの性格にもよりますが、やはり相性があるらしく、声をかけて話しかけようとすると、相手のわんこがガウガウ状態(戦闘モード)になってしまい、こっちも応戦体勢に…。

そうするともう収拾がつきません。引き離すしかない。

どのわんこにもそうなるわけではなく、どうも同じわんこに対してだけ反応します。
それって相性なのかな~と思います。
同犬種でもダメな子はダメです。残念ながら双方とも慣れません。

マナー違反のわんこ

時々、ノーリードやロングリードで散歩しているわんこを見かけます。
これは本当に危険です。

近所を散歩していたら、目の前をわんこが猛ダッシュしてきたことがありました。
そのわんこは2mもあるロングリードで散歩していて、飼い主さんがコントロールできず、わんこの思うままに歩かせていたことが原因です。

慌ててわんこを抱え上げ襲われることはありませんでしたが、当の飼い主さんは悪ぶれることもなく、「うちの子は他のわんちゃんが大好きでー」という始末。
もう少しでバトルになりかねない状況だったのに・・・。

どうすれば…

わんことの相性を見るのは、初めが肝心です。
ゆっくり近づいてお互いのお尻の臭いを嗅げるかどうかがポイント。
ともに嗅ぎあって騒がなければOKです。

わんこは一度嗅いだ臭いを一生忘れないといいます。
初対面でトラブルが起きなければ、その先もいいわんこ友達になれます。

もしダメだと思ったら無理はしません。
次回から会った時は会釈程度で済ませ、できれば交わらないよう散歩ルートを変更するほうが無難です。

マナー違反については、残念ながら防衛策はありません。
できるとしたら、わんこをとっさに守れるよう不要なものを持たずに散歩するくらいです。ながらスマホはNGですよ。

また、勇気があれば、ノーリードやロングリードの飼い主さんに止めるように話せるといいですね。
私は2度ほど注意したことがあります。
マナー向上のためにもみんなで気を付けたいところです。

道路にはわんこに悪影響の危険物あり

普段の散歩は公道を歩くことが多いと思いますが、わんこにとっては危険物がいっぱいです。
特に危ないのは夜の散歩です。足元が暗いので危険物を見逃すこともあります。
いつも歩いているところだから大丈夫という過信は禁物。何かあってからでは遅いのです。

ケガの元になるガラスの破片や針金など

わんこは素足です。散歩は無防備でもあります。
散歩コースは踏んでしまうとケガの元になる危険物が落ちていると思ってほしいです。

特に気にしたいのはゴミ集積所です。時にはガラス瓶が散乱していることもあります。
おしっこポイントになっている電柱も意外と危険物が落ちています。

わが家でも気付かないうちに何かを破片を踏んでしまい、帰宅したら肉球から出血していたことがありました。

薬剤散布

案外見逃してしまうのが薬剤です。
ご近所で除草剤を撒いたり、排水掃除で殺虫剤を散布したりすることがあります。

見た目も粉末や液体で判別がつかず、誤ってクンクン、ペロリなんてこともあります。
薬剤はわんこにとって劇薬となる成分も入っています。

また、もっとも怖いのが冬の凍結防止剤や融雪剤です。犬には毒とされる化学物質が含まれています。

誤って食べてしまうと嘔吐や胃腸障害などに繋がります。また、肉球が炎症を起こすケースもあります。

どうすれば…

やはり飼い主さんが注意を払うのが基本です。
濡れているところや色が少し違うところ、何か落ちているところなどを避けるしかありません。

肉球のケガを防ぐためにわんこ用の靴を履かせるという飼い主さんもいます。
わが家でも試しましたが、残念ながら拒否されてしまいました…。
ですので、帰宅後は異物が残らないよう、足を洗ったり、除菌効果のあるわんこ用のスプレーやウエットティッシュでしっかり拭き取るようにしています。

また、拾い食いの習慣があるわんこはすぐに止めさせましょう。
毒団子なんて怖いニュースも時々見かけます。

もし、散歩中にモグモグしていたら、すぐに口を開けて出すようにします。
わが家も何度かありました。食パンやらおにぎりやら…。

散歩中はわんこの口や足元を監視するようにしないといけませんね。

人との触れ合いは相手次第で

散歩していると、よくお子さんやご年配の方に声をかけられます。ありがたいことです。
が、わんこにとっては時に恐怖となってしまい、誤ってガブっとすることもあります。

人との触れ合いはとても大事ですが、わんこにはストレスになることもあります。

飼う前は、ご近所のアイドル犬になってもらいたいなぁと思っていましたが、なかなかうまくいきませんでしたね。

小さいお子さん

うちは幼い頃、一度に多くの子供たちに囲まれてパニックになり、吠えまくってしまい、ご近所のお子さんをわんこ嫌いにしてしまった経験が…ごめんなさい…。

また、玩具感覚で棒で突いたり、ボールを投げたりなんて、やんちゃなお子さんもいます。
子供たちは興味を持って近寄ってくれますが、家にお子さんがいない環境で暮らしているわんこは案外子供が苦手だと聞きます。

わーっと子供たちが近寄ってきたら、警戒した方がいいかもしれません。

ご近所の方々

わんこを飼っている以上、ご近所の方々との交流はとても大事です。
散歩中もきちんと挨拶をして、トラブルなく過ごしたいですよね。

わが家も飼い始めた時から意識してご近所の方に声をかけて交流を深めてきました。
一番気を付けなければならないのが排泄です。
わんこを飼っていない家にとっては、自分の家の前におしっこなんてされたら、不快以外の何もでもありません。

ある日、散歩に出たら、ご近所の方に家の前でおしっこさせるな!と怒られたことがあります。
今まで普通に会話していたのに、ちょっとびっくりしたことを覚えています。

どうすれば…

小さいお子さんが寄ってきたら、少し距離をおくようにします。
わんこを抱っこしたり、座れやマテとわんこに声をかけてから撫でてもらっています。

わんこも落ち着いていれば、人に可愛がってもらえるのはとても嬉しいことです。
飼い主さんが慌てて逃げたりするとわんこも危険なものだと認識してしまいます。

また、ご近所の方々に迷惑にならないよう、散歩コースを変えたり、排泄ポイントにならないよう避けるようにします。

わが家では、家の垣根や玄関先でおしっこをしないよう交通量の少ない道路の真ん中を歩くようしています。
もちろん、車やバイクに十分気を付けて。

まとめ

散歩って案外神経を使います。
飼い主さん次第のところはありますが、トラブルなく、毎日散歩するためにも頭の片隅に入れておいてくださいね。

あっ、酔っ払いにも気を付けてください。
以前、フラフラしていた酔っ払いのおじさんが体当たりしてきて、わんことともに転倒したことがあります。

とにかく危険を避けることが大事だと思います。