愛猫の暑さ対策をしよう!適切な室温・湿度や熱中症対策グッズもご紹介
愛猫の暑さ対策のために、夏場はエアコンをつけっぱなしにする飼い主さんも多いですよね。
特に留守番中の愛猫が熱中症になってしまわないか、とても心配になるでしょう。
湿度の高い日本の夏は熱中症リスクが高まるため、愛猫の暑さ対策は重要です。
しかし「冷えすぎ」のお部屋も、愛猫の健康のために良くありません。
今回は、愛猫の暑さ対策について、エアコンを使った暑さ対策のポイント、猫が暑さや寒さを感じているときのサイン、留守番時の暑さ対策、暑さ対策におすすめのグッズを含めご紹介します。
エアコンを使った暑さ対策のポイント
冷房設定温度は「25〜28℃」が目安
猫は砂漠地帯に生息する動物がルーツで、祖先は乾燥した岩場に住んでいたと考えられています。
そのため、猫は基本的に暑さよりも寒さの方が苦手です。
猫にとって快適な室温は人間よりもやや高く、夏場のエアコンの設定温度は25〜28℃程度が目安となります。
砂漠地帯を出て寒い地域に順応した猫種は暑さが苦手な傾向がありますが、必ずしも猫種によるとは言い切れず、その子が生まれ育った国の気候によるという意見もあります。
また、子猫や高齢猫は体温調節が苦手です。
心臓や呼吸器系に疾患がある場合も、急な気温の上昇が負担になることもあります。
暑さ寒さへの耐性は個体差があるため、愛猫に合わせて温度調節してあげることが大切です。
湿度は「40〜60%」程度を保つ
温度だけでなく、猫の暑さ対策には湿度も大変重要です。
なぜなら、猫の祖先が生息する砂漠地帯は乾燥しているため、湿度の高い日本の夏とは環境が違うからです。
また、猫が汗をほとんどかかないことも理由として挙げられます。
猫が汗をかけるのは肉球のみで、人間のように汗をかくことで身体の広範囲を濡らし、気化熱によって体温を下げることがほぼできません。
湿度が高いと汗や呼吸による体温調節がしづらくなり、わずかに備わった汗の機能も働かなくなってしまう恐れがあります。
エアコンなしでも大丈夫?
「お住まいの住宅環境やその日の気候、猫の状態による」としか言えないのですが、少なくとも飼い主さんの留守中や気温が30℃以上になる真夏はエアコンを使用した方が安心です。
エアコンを使用するメリットの1つは、室温が一定に保たれやすいことです。
扇風機やサーキュレーターは室内の空気を循環させますが、エアコンのように室温や湿度を一定に保つ効果はほとんどありません。
人間は猫より汗をかき被毛もないため扇風機等の風を涼しく感じますが、猫は身体を冷やす効果を得られにくいでしょう。
そして猫は動くものに興味を惹かれやすいため、羽根が回るタイプの扇風機は事故も心配です。
特に集合住宅は一戸建てに比べて室温が高くなりやすく風通しも限られているため、エアコンによる暑さ対策をしてあげた方が安心です。
寒すぎる部屋も要注意!
暑い外からキンキンに冷えた室内に帰宅すると、なんとも気持ちよく感じますよね。愛猫が快適に過ごせる室温(25〜28℃)は、飼い主さんにとっては暑さを感じる環境かもしれません。
しかし、愛猫はずっと家の中にいるため、キンキンに冷えた室内では身体が冷えすぎてしまう恐れがあります。
暑さ対策としてただエアコンを付けておけばよいというわけではなく、愛猫のことを考えて室温や湿度の設定を行うことが重要です。
エアコンの風が苦手?
エアコンの冷風が苦手な猫もいます。
エアコン近くにお気に入りの居場所がある場合、冷たい風が当たり続けることで不快感や寒さを感じる場合があります。
エアコンを使った暑さ対策には、室温や湿度のほか、風向きや風量も調節してあげることがポイントです。
愛猫の様子から室温快適度をチェックしてみよう
猫が暑さを感じているときのサイン
猫が暑さを感じているときは、
・お腹を見せるように横たわる
・グルーミングをする
・冷たいものに身体をくっつける
・動かずじっとしている
などの様子が見られます。
猫が暑さでパンティング(口を開けてハァハァと呼吸をすること)をしている場合は体調が悪化している恐れがあるため、至急かかりつけの獣医師に相談しましょう。
猫が寒さを感じているときのサイン
猫が寒さを感じているときは、
・身体を小さく丸めている
・暖かい場所から出てこない
・毛を逆立ている
・飲水量が減る
・飼い主さんや他の猫などと密着したがる
などの様子が見られます。
寒すぎる環境が原因で、軟便や下痢といったお腹の不調が見られることがあります。
夏のエアコンでの室温管理では、「冷えすぎ」にも注意してあげましょう。
猫が身体の熱を発散する方法は?
汗をほとんどかかない猫が身体を冷やす方法は、以下の通りです。
・耳から放熱する
・水分を含んだ呼吸をする
・身体を舐めて濡らし気化熱を利用する(汗の役割と同じ)
・冷たいものに接触する
・身体を大きく広げる
犬は暑さを感じた際にパンティングと呼ばれる荒い口呼吸によって放熱しますが、猫の場合はよほど状態が悪化しないとパンティングを見せません。
一部のヘアレスな猫種以外は身体全体に毛が生えていることもあり、猫は熱を発散することが苦手です。
留守番時にも意識したいお部屋の工夫
涼しい場所と暖を取れる場所の両方を用意する
猫は人間のように「服を脱ぎ着する」「エアコンを付けたり消したりする」といった方法で体温を調節できません。
留守番時は特に、愛猫が暑さや寒さを感じているかどうかを確認することが難しいですよね。
猫は家の中で快適な場所を見つけるのが得意で、自分が移動することで暑さ寒さを調節します。
涼しい場所だけでなく、暖をとれる場所も用意すると、愛猫が自分で快適な居場所を選べるようになります。
網戸にする場合は脱走や転落に注意する
猫が快適に感じる室温は、人間よりもやや高めです。
お住まいの住宅によっては、網戸にして風を通していれば丁度よい日もあるかと思います。
網戸にして留守にする場合は、愛猫の脱走や窓からの転落を考え、十分に対策することが重要です。
防犯対策のためにも、不審者の侵入を防ぐ防犯網戸を検討するのもよいでしょう。
防犯網戸は丈夫なネットで作られているため耐久性もよく、ロック機能が付いているものは愛猫が開けてしまうのを防ぐメリットもあります。
エアコンの「人感センサー」はオフにすると安心
エアコンの中には、人を検知して室温などを調節する人感センサーが付いている機種もあります。
人間を想定して作られていることが多く、愛猫を検知できず室温が快適に保たれなかったり勝手に電源が切れてしまったりする恐れもあります。
お使いのエアコンに人感センサーが付いている場合は、飼い主さんの留守中は機能をオフにしておく方が安心です。
停電のリスクに備える
地震や天候によって停電が起きるリスクにも備えておく必要があります。
接触冷感のクールマットや直射日光を遮るカーテンなど、電気に頼らない暑さ対策グッズを用意しておくと安心です。
停電を防ぐことはできませんが、IoT搭載のエアコンであれば停電が復旧したら遠隔で運転を再開させられます。
飲み水は複数箇所に用意
猫はほとんど汗をかきませんが、呼吸や鼻、数少ない汗腺から水分を発散しています。
そして猫の身体は少ない水分で生きていけるようにできているため、飲む水の量がもともと少なめです。
猫も夏に脱水を起こすと熱中症のリスクが高まるので、夏場もしっかり水分補給することが重要です。
飲み水は愛猫の行動ルート付近に複数点在させ、目に留まりやすくするのがおすすめです。
「あ、水飲もう」と思い立ってもらえれば、飲水量を保ちやすくなります。
保冷剤は誤食に要注意
食品に付属していた保冷剤を愛猫のひんやりアイテムとして活用する場合は、誤食に要注意です。
柔らかいビニール状のパッケージは、愛猫がカミカミして遊んでいるうちに破けて中の保冷ジェルが露出する恐れがあります。
保冷剤の中身は主に水でできており、ジェル状にするために高吸水ポリマーが使われています。猫が高吸水ポリマーを食べてしまうと、体内の水分を吸収してしまい健康に悪影響を及ぼす可能性があり危険です。
食品用にはあまり使用されませんが、食べると有害な「エリレングリコール」という成分でできた保冷剤もあります。
飼い主さんの留守中は保冷剤を使用しない方が無難です。
愛猫の暑さ対策に役立つグッズ
虫除け効果もある「IDOG&ICAT ひんやり防虫スクエアベッド」
業界最高基準の接触冷感でひんやりと涼しく、吸湿速乾性のあるペット用ベッドです。
他のペット用ベッドにはあまり見られない防虫効果も魅力です!
天然由来で無香料の防虫成分が使われており、蚊・ノミ・ダニなどの血を吸う虫や不快な虫を近づけません。
アースカラーで見た目もオシャレです。
自然な冷たさが持続「天然石ペットひんやり冷却マット」
御影石は触ると熱を吸収してくれるため、自然なひんやり感を得られます。
こちらのアイテムは、スペイン産のピンク系御影石をクールマットとして加工したものです。
グレーや白っぽい天然石を使ったひんやりマットは他にもありますが、ピンクのカラーはめずらしいです。
重さは1枚で約6kgあり、簡単にズレにくい点もよいですね。
1枚単位で販売されていて、愛猫の身体の大きさや敷くスペースの広さに合わせて購入できます。
猫1頭の場合、2枚用意するとのびのび横になっても使いやすいでしょう。
名入れのオプションがあり、3種類からフォントを選んだり肉球のイラストを入れたりできるそうですよ。
スタイリッシュなペット家電「PETKIT スマートペットハウス コージー2」
スマートフォンの専用アプリから温度調節できるペットハウスです。
手動での温度調節のほか、温度や湿度を感知するセンサー内蔵で自動設定も可能です。
赤外線センサーも内蔵しており、愛猫が中にいるかの確認や、滞在時間の記録もできます。猫グッズも近未来的に進化してきましたね。
ちょっと高級なアイテムですが、愛猫へのプレゼントにいかがでしょうか?
まとめ
飼い主さんが「暑いなぁ」と感じるのに愛猫は快適そうに眠っているなど、猫の暑さ対策の加減がいまいちわからないとお悩みの方もいるかもしれません。
猫はもともと砂漠地帯にいた動物なので、人間が少し暑いかな?と思う程度の室温が快適だと言われています。
しかし、日本の夏は高温多湿になることもあり、室内で熱中症になってしまう猫もいるため夏の暑さ対策は必要です。
エアコンによる室温管理は風向きや「冷えすぎ」に注意し、停電のリスクに備えて電気を使わないひんやりグッズも併用してあげるとよいでしょう。
特に飼い主さんが留守にする際は、愛猫の暑さ対策を万全にしてお出かけください。