• HOME
  • , 猫の食事
  • 猫はエビを食べたらだめ?実はエビや魚介類は危険な食べ物だった!

猫はエビを食べたらだめ?実はエビや魚介類は危険な食べ物だった!

猫とエビ

猫のおやつやフードに「エビ味」といった表記をよく見かけませんか?

「それだったら生のエビを与えても大丈夫なのかな?」

「エビは高タンパク質だし、本物のエビをあげたらさらに喜ぶかも!」

と思ってしまいそうですよね。

ですが、猫にエビを与えないでください!

エビを生で食べると、命にかかわる可能性があるからです。

今回は、なぜエビを食べてはいけないのか、どのような魚介類を食べると危険なのかをわかりやすく説明していきます!

猫がエビを食べたらだめな理由

猫に手から食べさせる人

エビは、猫が食べてしまうといろいろな症状を引き起こす可能性があります。

特に危険なのは、生のエビに含まれている「チアミナーゼ」という酵素です。猫にとって貴重なビタミンB1を分解してしまいます。

猫に必要な栄養素ビタミンB1

ビタミンB1 は「チアミン」と呼ばれる水溶性のビタミンです。

ブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要な栄養素で、神経系や心臓、脳などの機能を正常に保つ役割があります。糖質を多くとる人や体をよく動かす人には欠かせない栄養素です。

猫の場合は肉食動物で炭水化物の消化吸収が得意でないため、人より多くのビタミンB1が必要です。犬と比較しても、5倍のビタミンB1が必要といわれています。

ビタミンB1は体内で作ることができないので、毎日食べ物から摂取しなければなりません。

さらに水溶性のビタミンなので体外に流れやすく、猫は体内に大量のビタミンを蓄えておけないことからも、貴重な栄養素といえるのです。

エビはビタミンB1を壊してしまう

生のエビに含まれるチアミナーゼは、ビタミンB1を分解してしまいます。

猫がエビを食べてしまうと、必要な栄養素であるビタミンB1が足りなくなってしまうのです。

ビタミンB1が少ないとどうなるの?

ビタミンB1が少なくなると「ビタミンB1(チアミン)欠乏症」という病気になる可能性があります。

猫だけでなく人にも見られる病気で、生活習慣や病気などが原因 で起きることもあるので気をつけましょう。

ビタミンB1欠乏症には、以下のような症状があります。

・脚気(全身の倦怠感、食欲不振、足のむくみやしびれ)
・目の瞳孔が拡大し、きょろきょろ動く
・ふらつき、けいれん
・首が下に曲がったままになる
・よだれが増える

初期症状で見られるのが、食欲低下やよだれの増加です。脳の神経がダメージを受けることで現れます。

悪化すると歩行も難しくなり、ふらついたり首が起き上がらない状態になったりするのが特徴です。

少なくなったチアミンを投与することで改善しますが、気づくのが遅く治療が行われなければ死に至る場合があります。

江戸時代に起きた脚気の怖さ

人の話になりますが、江戸時代に玄米から白米を食べる習慣が普及したのと同時に「脚気」が多く発症しました。

精米することで胚芽部分に含まれるビタミンB1をそぎ落としてしまい、補える副食も少なかったからです。

明治時代にも続き、1年間で死者が2万人を超える恐ろしい病気となりました。

現代では白米の他に副食からビタミンB1を摂取しているため、ビタミンB1欠乏症は少なくなったといわれています。

ビタミンB1は、猫にとっても大切な栄養素です。不足しないよう注意してあげましょう。

魚介類には危険な食べ物がいっぱい

チアミナーゼは、エビ以外にもカニやイカ、タコ、マグロ、カツオなどの生の魚などに含まれています。

マグロやカツオはキャットフードの味でよく見かけるので、与えてもよいと思ってしまいますよね。

「猫は魚が好きだから」といって、刺身の切り身を与えるのはとても危険です!

特に一番危険なのは、「はまぐり」 などの二枚貝です。多いといわれているマグロやカツオの2倍以上ものチアミナーゼを含みます。

チアミナーゼは特に内臓に多く含まれるため、基本的に生の魚介類は与えないようにしましょう。

「猫の好きな食べ物=魚」ではない

猫はねずみなどを捕らえて暮らしていたので、動物の肉が本来の食事です。

昔の日本人の生活習慣では魚を与えてもらう機会が多かったため、いつの間にか「猫が好きな食べ物=魚」と誤解されるようになりました。

キャットフード先進国の欧米にも魚ベースのフードはありますが、圧倒的にチキン、ビーフなどの肉ベースが多いですよ。

猫が生のエビを食べてしまったら

与えるつもりがなかったとしても、愛猫が食卓のエビを食べてしまう場合もありますよね。

誤って生のエビを食べてしまったときは、まず猫の様子をよく観察してください。

食欲低下や歩行がふらつくなどおかしい行動や症状を見せたら、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

その際には「いつ・どのくらいの量のエビを食べたのか」をしっかり記録して、獣医師に伝えてください。

無理やり吐かせるなどの処置はかえって危険な場合もあるので、少しでも不安を感じたら獣医師に任せましょう。

加熱したエビは大丈夫?

茹でたエビ

チアミナーゼは加熱によって分解されるため、基本的には加熱済みのエビは猫が食べても大丈夫です。

エビは良質な動物性たんぱく質が豊富で低脂肪ということから、健康によい食材ともいわれています。

そのため猫にもおすすめのように感じますが、与えるときは注意が必要です。

加熱しても要注意

加熱しても確実にチアミナーゼがなくなっているのかどうかを確認できないため、安易に与えるのは危険です。

さらに、エビにはチアミナーゼ以外にも気を付けたい点があります。

・甲殻アレルギー
皮膚のかゆみ、下痢、嘔吐などを引き起こします。
・エビの殻や尻尾による負傷
口内を傷つけたり、消化が悪いため胃腸を傷つける可能性があります。

このことから、加熱したエビを与えるのはリスクが大きいといえます。気軽に与えない方がよいでしょう。

エビの代わりになるものを紹介

おやつをもらう猫

お正月などお祝いの席でエビが出てくることがありますよね。

「エビは食べさせてあげれないけど、おめでたい気持ちを共有したい!」と思う方のために、エビの代わりになるおすすめのものを紹介します。

猫用のおやつ


いろいろなメーカーでエビ風味のおやつが作られているのですが、猫専用に作られているためもちろん安心して食べられます。愛猫の好きなおやつを探してみましょう!

おやつとして定番の『ちゅーる』 や『MiawMiawスナッキー』にもエビ風味のおやつがありますよ。

エビのおもちゃ

Amazonの猫おもちゃランキングでロングセラー商品になっているのが、SNSでも人気の『けりぐるみ エビ』です。

猫がけりやすい形をしているので、ネコキックもはかどり大興奮!

猫が抱きかかえている姿も可愛いので、おめでたい日にもぴったりです。

他にも「エビ天」 の形をしたけりぐるみもあり、エビのおもちゃを探すのは楽しいですよ。


猫に食べ物を与える人

エビはめでたいときの食事や体によい食材として人に親しまれていますが、猫にとっては危険性が高い食べ物です。

「猫は魚が好きだからエビも好きでしょう!」と与えていると、今までは何事もなかったとしても、いつか愛猫の健康を損なう可能性があります。

猫に与える危険な物を、しっかり把握していきましょう。

基本的には人が食べるものではなく、猫用に作られたもので愛猫の好きな物を探して与えていきたいですね。

また、エビのおもちゃも可愛いのでぜひ参考にしてみて下さい!