一人暮らしでも猫は飼える?後悔しないための準備と注意点

猫と遊ぶ女性

一人暮らしは気ままで自由なイメージですが、ふと寂しくなるときもありますよね。ペットと暮らしたい、室内で飼いやすい猫を飼いたいと思う人は多いのではないでしょうか?

一人暮らしで猫を飼うとなると気になるのが、住まいや費用のことです。「賃貸でも猫は飼える?」「猫を飼うのはお金がかかる?」など心配事があると、ためらってしまいますよね。

そこで今回は、一人暮らしで猫を飼うときの物件や間取り、おすすめのグッズや留守番時の注意点などを解説します。後悔や失敗をしないよう、チェックしてみてくださいね。

「満足!」一人暮らしで猫を飼うメリット

猫と女性

一人暮らしだからこそ猫を飼ってよかったと思う人はたくさんいます。家に帰って誰もいないのと猫がいるのとでは大違いですよね。

一人暮らしで猫を飼うメリットを確認してみましょう。

癒やされる

猫を飼う最大のメリットは、生き物のぬくもりとかわいらしい仕草に癒やされることです。

疲れたときや落ち込んだときに猫のぬくもりに触れると、リラックスできる、幸福感で満たされるといわれています。

一人暮らしをしていると会話をする相手がいないため、猫に話しかけることでストレスが解消したり考えがまとまったりしそうですよね。

寂しさが紛れる

一人暮らしが寂しいと感じる人は、猫を飼うことで大きなメリットが得られるはずです。

帰宅したらかわいい猫が待っている、生き物のぬくもりが感じられる、自分のお世話を必要としている存在がいると思うと、孤独感はなくなりますよね。

キャットタワーや猫用ベッドがあると、部屋が賑やかになり明るい気持ちになるでしょう。

仕事のモチベーションが上がる

猫を飼い始めると、「早く仕事を終わらせて家に帰ろう」という気持ちが強くなるものです。

無駄な残業をしないよう、仕事の効率がよくなったという声をよく聞きます。

「この仕事を頑張って大きなキャットタワーを買おう」「給料が入ったらちょっと高級なフードを買ってあげよう」という猫への思いが仕事へのモチベーションにつながることもあるでしょう。

猫好き仲間が増える

猫を飼う人の中には、SNSで画像を投稿するのを趣味にしている人も多いです。

猫好きのコミュニティで交流するようになれば、情報を交換して悩みを解消する、友達が増え寂しさが減るというメリットがあります。

一人暮らしで猫を飼っている人は多いため、参考になる意見が聞けるはずですよ。

「後悔……」一人暮らしで猫を飼うデメリット

子猫

一人暮らしで猫を飼うと、メリットだけではなくデメリットもあります。

飼い始めたら途中で投げ出すことはできないため、後悔や失敗をしないよう、デメリットもチェックした上で飼うかどうか決めてくださいね。

費用がかかる

フードやトイレなど必要最低限のお世話には、年間約4万~10万円かかるといわれています。

キャリーケースや猫用ベッド、爪とぎなどのグッズを揃えようと思えば初期費用もそれなりにかかりますよね。

毎年のワクチンや健康診断も大切です。

一人暮らしでは一人で費用を負担しなくてはならず、「思ったよりお金がかかる」と後悔するケースもあります。

猫を飼う経済的な余裕があるかどうか、よく考えてくださいね。

引っ越しを余儀なくされることも

一人暮らしで賃貸に住んでいる場合、「ペット可」の物件でなければ猫は飼えません。

ペット可物件であっても猫はNGというケースもあるため、飼う前に大家さんや管理会社への相談が必須です。

また、間取りによっては猫を飼うためのスペースが足りないこともあります。

猫が飼える物件、そして猫が快適に暮らせる間取りでない場合は、引っ越しを検討しましょう。

留守番をさせることになり心配

一人暮らしの場合、飼い主が出掛けるとなれば猫に留守番をさせることになります。

猫は基本的に留守番が得意ですが、3日以上家を空けるとなるとフードやトイレが心配です。その場合は、ペットホテルやペットシッターに預けることになります。

猫を飼い始めてから長期の旅行ができなくなったという声はよく聞くため、旅行好きの人はよく考えてから飼い始めましょう。

婚期が遅れるというウワサが

「一人暮らしで猫を飼い始めたら婚期が遅れる」という話を耳にしたことはありませんか?

それは、猫が待つ家に早く帰りたいから遊びに行かなくなったなど、「出会いを求めるよりも猫といたい」という気持ちが強くなったからだと考えられます。

独り身の寂しさは猫が癒やしてくれるため、恋人がほしいという気持ちが薄れることも理由の一つです。

一方で、猫好きコミュニティを通じて彼氏・彼女ができたという話もよく聞きます。

必ずしも婚期が遅れるわけではないので、深刻に考えすぎないようにしましょう。

一人暮らしで猫を飼う条件

リビングの猫

一人暮らしで猫を飼うとなると、住まいや費用の問題と一人で向き合う必要があります。

あらかじめ猫を飼ってよい状況かを確認した上で、慎重に決めてくださいね。

賃貸の場合、猫OKの物件・間取りかどうか

賃貸に住んでいる場合、その物件が「ペット可」かどうか、そして「猫OK」かどうかを確認しましょう。階数は、落下事故を防ぐために低層階がおすすめです。

その他、キャットタワーや猫用トイレを置くための広さ、PCなど壊されたら困るものを隠すための収納スペースがあるかどうかもチェックしましょう。

お世話に必要な時間と費用がまかなえるか

猫を飼うには、お世話のための時間と費用が必要です。

フードやトイレ用の猫砂など、毎月ある程度の費用がかかります。ケガをしたり病気になったりしたら、治療費や入院費が必要です。

また、毎日のエサやりやトイレ掃除、ブラッシングをする時間がなければ、猫の快適な暮らしを守ってあげることはできません。

まずは時間的にも経済的にも猫を飼う余裕があるかどうかを考えてみてくださいね。

いざというときの預け先があるか

出張や旅行だけでなく、急な入院で家を空ける可能性も考えておきましょう。

留守番は1泊2日程度とし、3日以上になる場合は誰かにお世話を託す必要があります。

対応できる家族や友人が近くにいればよいですが、そうでない場合はペットホテルやペットシッターを利用することになるでしょう。

あらゆる可能性を考えて、預け先をキープしておいてくださいね。

一人暮らしで猫を飼うときのおすすめグッズ

キャットタワーと猫

一人暮らしなら、ワンルームや1Kといった部屋数の少ない間取りが多いですよね。

部屋数が少なくても猫が快適に暮らせるように、便利なグッズを揃えて生活を充実させてあげましょう。

キャットタワー

運動不足解消にもなるキャットタワーは、爪とぎやベッド、おもちゃ付きなど機能が充実したタイプがおすすめです。猫にとって居心地の良いスペースになるでしょう。

スリムなタイプなら狭いスペースにも置けるため、一人暮らしで広い物件に住めない場合にも活躍します。

自動給餌器

猫に留守番をさせるとき、フードと水を多めに用意しておくのが基本です。

一度に食べ過ぎてしまう猫の場合は、タイマー付きの自動給餌器があるとよいでしょう。時間になると適量が出てくるため、猫の健康管理ができます。

ペットカメラ

猫に留守番させるとき、出先からスマホで見守れるペットカメラがあると便利です。

首振り機能が付いていれば、動き回る猫を追跡できます。

コンパクトなものや天井に設置できるもの、自動給餌器とセットになっているものもありますよ。

ケージ


部屋数に限りのある一人暮らしでは、飼い主の物が多い場所で猫と暮らすことになります。

猫を自由にさせると誤飲やケガが心配な場合は、留守番中だけでもケージに入れておくとよいでしょう。

小さなケージではストレスが溜まってしまうため、二段以上ある大きめのタイプを選んでくださいね。

一人暮らしで猫を飼うときの注意点

猫と男性

一人暮らしで猫を飼う場合、部屋数が少ないこと、留守番が多いことが気になりますよね。

猫との生活を守るために注意したいポイントと対策についてお伝えします。

ケガや誤飲に気をつける

ワンルームや1Kの場合、猫専用の部屋を用意することはできません。大きな家具や家電は地震が起きても倒れないように、防災対策をしておきましょう。

ボタン電池や輪ゴム、洗剤、アクセサリーなどの小さな物や人間の食べ物は常に片付けておき、誤飲を防ぐことが大切です。

脱走に注意

ワンルームなど部屋数が少ない間取りの場合、家の中にドアや仕切りがありません。帰宅した飼い主がドアを開けたタイミングで脱走してしまう可能性も考えておきましょう。

玄関にペットゲートを置く、留守番時は猫をケージに入れるなどの脱走対策が大切です。

壁や床に傷がつく可能性

一人暮らしで賃貸物件に住んでいる場合、猫が壁や床を傷つけてしまうと退去時に多額の修繕費用を請求されてしまいます。

猫による傷が最低限で済むよう対策をしておきましょう。

爪とぎを用意する、壁や床には保護シートを貼るといった対策が効果的です。

一人暮らしで多頭飼いはできる?

二匹の子猫

結論からいえば、「猫の多頭飼育OKの環境」と「2匹以上を飼育できる経済力」があれば可能です。

「多頭飼育OK」は「ペット可」物件の中でもさらに難しい条件となるため、見つかるまでには時間がかかるかもしれません。余裕を持ってじっくり物件を探しましょう。

まとめ

一人暮らしで猫を飼うなら、毎月費用がかかること、長期で家を空けられなくなることなどの心構えが必要です。

一度飼うと決めたら、責任を持って大切にお世話してあげましょう。

しっかりと準備をした上で、猫との幸せな二人暮らしを始めてくださいね。