驚くほどよく取れる!ペットの抜け毛掃除におススメのクリーナー3選!

ペットの抜け毛掃除は、飼い主さんのお悩みのひとつですよね。
我が家も、2匹の愛犬の抜け毛のお掃除にはいつも苦労させられています。
衣類やマット、車の座席など、気付いたらそこら中が毛だらけ・・・なんてことも。
今回は、そんな我が家で実際に使っている、ペットの抜け毛掃除にオススメのクリーナーをご紹介します。
ぱくぱくローラー
こちらは日本シール社が販売している「ぱくぱくローラー」です。
ネーミングがユニークですよね。
こちらの商品は特に、衣類に付いたペットの抜け毛を取る時にオススメです。
■我が家で愛用している「ぱくぱくローラー」
裏返すと写真のような形状になっています。
ヘッドを前後に動かすことで抜け毛を絡め取り、自動的に抜け毛を中に取り込みます。
赤い部分はエチケットブラシのような素材です。
フタがワンタッチで開くので、取れた毛は片手で簡単に捨てられます。
1日着ていた衣類をコロコロするだけで、満杯になるほど抜け毛が取れますよ。
■取れた毛をワンタッチで捨てられます
我が家では複数購入し、リビングや寝室、玄関に置いていつでも使えるようにしています。
ぱくぱくローラーと出会う前は、汚れたら剥がすタイプの粘着ローラーを使っていたのですが、テープがすぐになくなり頻繁に替えの購入が必要でした。
このぱくぱくローラーは取り替え不要で、ずっと使えるので経済的にもとても助かっています。
一毛打尽ハンディタイプ
こちらはソファーやマット、車の座席などについたペットの抜け毛を取るのにとてもオススメのグッズです。
名前の通り、広範囲に広がった抜け毛を「一網毛打尽」にしてしまう優れものです。
もともとは友人がプレゼントしてくれて使い始めたのですが、マットなどに付いたペットの抜け毛が面白いようにごっそりと取れるので、今では毎日愛用しています。
説明だけ聞いてもどのくらい取れるのか分かりませんよね。
そこで一毛打尽のパワーを実際にお見せしましょう!
■愛犬を乗せた後の車のマット
愛犬を乗せていた車内のマットには、1週間分の愛犬の抜け毛が付着しています。
一毛打尽でマットを軽く擦っていきます。あまり力を入れなくても大丈夫です。
■軽く擦っていくと・・・
少しマットを擦っただけで、こんなにペットの抜け毛が集まりました。
■抜け毛がごっそり!
一毛打尽は本体に毛が付着してしまうこともありませんし、抜け毛が束になって取れるので、ゴミが散らばることもなく簡単に処分できます。
あんなに愛犬の抜け毛が付着していたマットも、一毛打尽で擦っただけで1分も経たない間にこんなにきれいになりました。
■あっという間にこんなにきれいに
こちらも繰り返し使えるのが嬉しいですよね。
ペットブラシ
■Diester ペットブラシ 犬猫用抜け毛クリーナー
こちらも衣類やソファー、車の座席などに付いたペットの抜け毛を掃除するのにオススメのブラシタイプのクリーナーです。
我が家では、洗濯後の乾いた衣類に残ってしまった抜け毛を取ったり、車の座席をキレイにする時に使っています。
■ペットブラシ
ケースからシュッと引き抜き、抜け毛が付いたらケースに一度しまいます。
ケースの内側にも同じ素材のブラシが付いていて、本体をケースに入れると中のブラシが抜け毛を絡め取ってくれるんです。
次にまたシュッと引き抜けば、ブラシはキレイな状態に戻っています。
先ほどご紹介した「ぱくぱくローラー」は、衣類を着ている時に使いやすいのですが、こちらのブラシは衣類を着ながらでも、脱いで平らな状態でも使いやすく便利です。
ケースの中に抜け毛が溜まったら、ケースの底を取り外して簡単に捨てられます。
■抜け毛を捨てるのも楽ちん
同じように使い勝手の良い携帯用のペットブラシは、お出かけ時のエチケットとしてバッグに入れて持ち歩いています。
場所も取りませんし、サッと衣類についた抜け毛を取り除けるのでとても重宝しています。
■コンパクトタイプのペットブラシ
まとめ
いかがでしたか。
便利なお掃除グッズを上手に活用して、ペットも飼い主も、より快適に過ごしていきたいですね。
今回ご紹介したクリーナーは、我が家で実際に使ってみてとても良かった商品です。
是非一度試してみてくださいね!