フトアゴヒゲトカゲの飼育で行きついた、おススメなケージ

爬虫類/両生類

皆さんは「フトアゴヒゲトカゲ」をご存知でしょうか?

人慣れしやすくとても可愛いトカゲです。

私は2匹のフトアゴヒゲトカゲと暮らしていました。

爬虫類の飼育は初めてだったので、ショップの店員さんに聞いたり、爬虫類仲間に相談したり、ブログでコメントを頂いたりして、悩みを相談しながら飼育していました。

今回は、私が飼育していた方法と、機能的なフトアゴヒゲトカゲのハウスをご紹介したいと思います!

初代のフトアゴヒゲトカゲハウス

フトアゴヒゲトカゲ(以下、フトアゴ)の飼育は、ライトやヒーター、ケージや床材など、初期費用がけっこうかかります

最終的には、90cmほどのサイズのケージが必要となります。

最初にお迎えしたフトアゴはたったの20gくらいで、10cmほどのサイズでした。

半年ほどで成体サイズの50cmほどに成長しますが、最初から90cmのケージを準備しなくても良いと考えていました。

私は、ありがたいことに、ショップの店員さんから、使用していない水槽と床材を無料で頂くことができました。

これが初代のフトアゴハウスです。

熱帯魚の水槽で、幅45cm×高さ30cmくらいのサイズです。

床材は、中古のものですが、白い砂を頂きました。

↓頂いた砂はこちらの砂です

↓サハラ砂漠をイメージした感じです。

数か月間、このような環境で飼育していました。

二代目のフトアゴハウス

2匹目のフトアゴを迎え、1匹目も大きくなってきて、数か月経つと45cmの水槽では狭くなってきてしまいました。

そこで、二代目60cmのフトアゴハウスへお引越しです。

初代のフトアゴハウスは熱帯魚の水槽だったので、二代目は爬虫類のケージを購入しました。

水槽の場合、フトアゴ達に触れるとき、上から手を出すことになります。

爬虫類のケージですと、前面がスライドガラスになっていて、ケージの前から手を入れることができます。

飛び出し防止の蓋もあり、底にヒーターが入れられるようになっています。

さすが爬虫類のためのケージ、機能的に作られています!

↓二代目のフトアゴハウスです。

黒いラインの上の部分がスライド式の扉になっています。

↓購入したケージはこちらです

三代目のフトアゴハウス

2匹とも、すくすくと成長し、10か月くらい経った頃、90cmのケージにお引越ししました。

二代目フトアゴハウスと同様、爬虫類用のケージで、サイズを60cmから90cmにUPしました。

フトアゴはオス同士を同じケージで飼育することができません。

オス同士だと、激しく喧嘩して、命の危険もあります。

ですが、フトアゴは小さいときは性別を判断することができません。

小さいときはオス同士でも問題がないので、同じケージで飼育していましたが、成長するにつれ、2匹とも「オス」ではないか?との診断を受け、途中から別々のケージで飼育することにしました。

↓スチールラックを使用し、ケージを2段にしました。

上の段は、体の大きい1匹目に90cmのケージを。

下の段は、1匹目よりひと回りくらい小さかった2匹目に60cmのケージで飼育していました。

一番下の箱には、餌や床材のストックなどを入れていました。

まるでフトアゴマンションですよね!

↓購入したスチールラックはこちらです

試行錯誤しながらフトアゴハウスをお引越ししてきましたが、最終的に行き着いた、我が家の機能的なフトアゴハウスをご紹介します!

ケージは、こちらのケースバイケースの90cmがおすすめです。

↓こちらが購入したケースバイケースのケージです。

我が家では使用していませんでしたが、取り外し可能な蓋が付いており、保温や飛び出し防止になります。

ライトはクリップでしっかりと固定することができます。

上から手を出すとフトアゴはびっくりしてしまいますが、前面扉なので、フトアゴも安心です。

餌やりもしやすいです。

シートヒーターも入れられるようになっており、とにかく機能的です!

床材は、最初は白い砂を使用していました。

見た目はとても良かったのですが、排泄物を片付けるときに底までしみ込んでいたり、ニオイがあることが気になっていました。

フトアゴはホットスポットで温まって排便するので、排便が温まってニオイが倍増してしまうのです。

そこで、私が最終的に使用していたのが、「デザートブレンド」です。

くるみの殻から作られているので、万が一食べてしまっても安心です。

フトアゴの排泄物はほぼ固形ですが、多少液体の部分もあります。

その液体をデザートブレンドが吸い取ってくれるため、ケージの底が汚れることが少なくて済みます。

おまけに、天然素材なので、使用後は燃えるゴミとして捨てることができます。

排泄物ごと、スコップでザクっとすくい、ゴミ箱へポイ!です。

↓こちらが購入したデザートブレンドです。

まとめ

今回は、私が飼育していた方法と、オススメなケージをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ペットで爬虫類を飼育される方は増えては来ていますが、身の回りには多くはないと思います。

フトアゴに興味をお持ちでしたら、是非参考にしてくださいね!