愛犬の暑さ対策とオススメの犬用ひんやりグッズ◎

暑い季節になってきましたね。
私たち人間にとっても、犬にとっても夏は楽しい一方、暑さによる熱中症などにも気をつけなくてはならない季節です。
犬の飼い主さんは、愛犬の暑さ対策をどのようにしいますか?
犬は毛で覆われているので、私たち人間よりはるかに暑さを感じています。
愛犬が熱中症などにならないためにも、私たち飼い主ができる愛犬の暑さ対策、オススメの犬用ひんやりグッズについてご紹介したいと思います。
暑さに弱い犬種
鼻の短いパグやブルドッグ、シーズーなどは特に暑さに弱いと言われています。
さらに北国出身で寒さには強いと言われているシベリアンハスキーやサモエド、長毛犬のゴールデンレトリバーやシェルティなども暑さに弱いと言われているので、特に暑さ対策が必要です。
愛犬の暑さ対策
水分をこまめに与える
私たち人間同様、犬も暑い夏は特にこまめな水分補給が大切です。
普段から実行されている飼い主さんも多いと思いますが、愛犬が脱水症状にならないためにも、いつでも愛犬が新鮮な水を飲めるよう犬が水を飲みやすい場所に、新鮮な水を常備してあげると良いかもしれません。
我が家では、暑い日のお散歩時には必ず愛犬用の水を持ち歩いています。
愛犬もお散歩の休憩中に喜んで水を飲んでくれます。
もし愛犬があまり水を飲んでくれないという場合は、毎日与えるドライフードをお湯でふやかしてあげたり、水分量の多いウェットフードを混ぜてあげると良いかもしれません。
日陰や風通しの良い環境を
室内飼いの犬の場合、室内は野外ほど直射日光が当たらないと思いますが、より風通しの良い日陰の涼しい場所を用意してあげるようにしましょう。
真夏のとても暑い日は、クーラーなどで部屋の温度管理をしてあげると良いかもしれません。
外飼いの犬の場合は、日陰になるよう屋根を付けてあげたり、屋根のあるところへ移動させてあげたりと涼しい環境作りを心がけたいものです。
サマーカット
犬を飼っているとよく聞く「サマーカット」。
愛犬が涼しくいられるよう、長毛の愛犬を夏仕様にスッキリ短く毛をカットしてもらう飼い主さんが多いようですね。
インスタグラムなどで「サマーカット」とハッシュタグをつけて検索してみると、サマーカットした可愛いワンちゃん達がたくさん出てきますよ。
我が家も長毛犬を飼っていますが、夏はやはりその長い毛が暑そうです。
トリマーさんに「サマーカットをお願いします。」と伝えればきっと、愛犬が夏でも過ごしやすいカットをしてくれると思います。
散歩は涼しい時間帯に
愛犬の散歩に行くのが日課という飼い主さんがほとんどではないでしょうか。
夏でも愛犬の散歩は欠かせませんよね。
夏は最も散歩に行く時間帯を考慮しなくてはならない季節ではないでしょうか。
犬は人より地面に近い分、暑さも何倍にも感じます。
また、気温は少し下がったと思っても一度高温になったアスファルトは中々温度が下がりません。
愛犬を散歩に連れて行く際は、陽のあたる前の早朝や、陽が沈んだ夜など、より涼しい時間帯を選んであげた方が良さそうです。
水遊びをさせる
水遊びが大好きな犬も多いですよね。
夏の季節は人間同様、犬にとっても涼しくなれる遊びはやはり水遊びですよね。
愛犬を海や川に連れて行ってあげる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
近くに海や川がなかったり、中々連れて行けないという場合は、お風呂やお庭で水浴びをさせてあげるだけでも愛犬は喜んでくれると思います。
氷を与える
我が家では、夏のお散歩から帰ってきた時や歯みがきの後のご褒美に、愛犬に氷を与えています。
ガリガリと美味しそうに喜んで食べてくれます。
夏の暑い日のおやつ代わりにオススメこです。
ただ、氷を与えすぎるとお腹を壊してしまうかもしれないので、1日1個~2個などにして、与え過ぎには気を付けてくださいね。
オススメひんやりグッズ
大理石マット
こちらの大理石マットは、電気や水を使用しない自然な冷たさなので、愛犬も違和感なく暑い日も快適に休めそうです。
穴も空いていないので汚れも入りにくく、水洗いできるのも飼い主さんにとっては嬉しいですよね。
また、四つ角に台座がついているので、大理石の下は空洞部分があり、移動させる際に手を入れやすそうです。
台座裏には滑り止めも付いています。
サイズはS・M・Lの3種類。
愛犬の体格に合わせて選べます。
有料オプションで名入れもしてもらうことができますよ。
ネッククーラー
こちらのネッククーラーは、犬の首に巻いて首を冷やすことで、体温を下げることができます。
暑い日の散歩にもピッタリではないでしょうか。
28度以下で自然凍結し、15分程度冷水で冷やすだけで、60分程度の保冷効果が持続します。
保冷剤は冷やすと固くなってしまうものがほとんどですが、こちらは固くならず柔らかいままなので、愛犬の首にも優しいですよね。
何度も繰り返し使えるので経済的です。
クールベスト
こちらはアスファルトの反射熱に効果的なクールベスト。
クール特殊ファイバーの働きで冷えすぎることもありません。
ベストを水に浸して軽く絞るだけ。
マジックテープで犬が立ったまま簡単装着できます。
さらに犬の毛が濡れにくい防水機能付きです。
丸洗いでき、何度も使えるのも嬉しいですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私たち飼い主が少し心がけるだけでも、愛犬の暑さ対策はできます。
また、今回紹介したグッズ以外にも、愛犬の暑さ対策グッズはたくさん販売されています。
暑さ対策やひんやりグッズを取り入れて、愛犬と夏の暑さを乗り切りましょう!