• HOME
  • , 犬の健康
  • 愛犬の健康のために歯石予防を!ドッグフードやおやつ、歯磨きで歯石予防!

愛犬の健康のために歯石予防を!ドッグフードやおやつ、歯磨きで歯石予防!

愛犬と一緒に生活していると愛犬の口なんか臭うな…と感じたことはありませんか?

犬は人と違い虫歯にはなりにくいですが、成犬の約7割は歯周病だと言われるほど歯周病を引き起こしやすい動物です。

歯周病とは歯に歯垢が付着し、時間が経ち歯石になり、歯茎が炎症を起こし後退していくために引き起こされます。

歯石は表面がザラザラしているため更に歯垢が付きやすく、放置するとどんどん歯石が大きくなっていきます。

歯周病は進行すると歯が抜けてしまうこともあります。

歯には神経だけでなく血管も通っていて、抜けた部分から口腔内の細菌が侵入し全身性疾患を引き起こす可能性もあります。

愛犬の健康のために歯石予防はとても大事です。今回は歯石を予防できるドッグフードやおやつ、歯磨きについて、お話します。

愛犬の口が臭い?

愛犬の口が臭いと感じることはありませんか?

私が飼育している愛犬のゴールデンレトリバーは口が大きいため口の中を確認しやすく、歯磨きもしやすいため、時間がある時は食後に歯磨きを行っていました。しかし、奥歯に歯石が少しついていました。

ちょうど避妊手術を行う予定だったので避妊手術と一緒に歯石除去を行うことになりましたが、一度歯石除去処置を行うと何もしない状態より多少歯の表面がデコボコになるため歯石が付きやすい状態になってしまうそうです。

そのため、歯石除去処置を行ったあとも毎日歯磨きを行い継続的なケアが重要になります。

歯石除去処置を行ってもらうと口臭はそこまで気にならなくなりました。

すべての歯に歯石が付着し歯茎が後退しきってしまうと、歯石除去処置を行うと歯が抜けてしまうような状態になることがあります。ここまでくると、口臭もかなりひどくなります。

歯石が付着すると口臭がひどいだけでなく、敗血症を引き起こし、肝臓、腎臓、心臓など様々な臓器の病気を引き起こす可能性もあるそうです。

歯周病は実は全身性疾患を引き起こす怖い病気です。口腔内のケアは毎日しっかり行いましょう。

愛犬の歯石対策に試してみたこと

私が愛犬にした歯石対策は、「おもちゃ」と「歯石対策用のドッグフード」を試すことからはじめました。

まずは歯石対策用のおもちゃですが、縄状のおもちゃで食後に遊ばせることで歯垢を除去するようにしてみました。

愛犬はおもちゃをガジガジと噛むことが好きだったので、奥歯をたまに布タオルで磨く程度でケアしていました。

他にも簡単に歯石対策ができるものはないかと探していたら、動物病院で歯石対策のためのドッグフードを販売していると言うお話を聞き、こちらの商品のサンプルをいただきました。


ヒルズから販売されている特別療法食「t/d」です。

粒がとても大きく、大型犬の愛犬ですが丸呑みせず一度はしっかり噛んで食べるようになりました。丸呑みをして食べなくなったことで、早食いがちだったのが少し改善されました。


■歯石対策フード…愛犬の鼻と同じサイズ!なかなか大きいです!

1kgのサンプルを頂いて1週間程度愛犬に与えてみました。

おもちゃの効果もあったと思いますが、あまりついていないようでした。ドッグフードを噛んで食べることも重要なようです。

小型犬を飼育している方にも歯石対策用のフードをすすめてみましたが、粒が大きく、丸呑みしてしまうから喉に詰まりそうで怖いと言っている方もいました。

たしかに粒がとても大きいので、消化できるのかな、とも思いました。

歯石対策用のドッグフードは1週間程度では効果を実感することは難しく、長期的に食べることが重要なようです。

しかし、特別療法食はいいお値段なので、大型犬となると1ヶ月かなりの食費になるため、継続して食べ続けるのは断念しました。

歯石予防対策のための「おやつ」はあるの?

今度は歯石予防のおやつを探すことにしました。

歯石予防の歯磨きおやつはホームセンターでも様々なものが販売されています。

歯磨き専用ガムで有名な「グリニーズ」は愛犬に試したところ美味しかったようで夢中で食べ続けていました。

白い長毛種を飼育している友人に話を聞くと口周りが緑になるからと不評でした。愛犬は口周りに汚れがつくことはありませんでしたが、大型犬にしては少しサイズが小さく、長期使用は断念しました。

小型犬で口周りの汚れが気にならない犬種ではよいかもしれません。


歯磨きガムを探していたら、ホームセンターでLIONから販売されている「PETKISS食後の歯みがきガム」を見つけました。

国産だし安心かなと思って手に取り、愛犬に与えてみました。愛犬は何でも食べる性格なので美味しそうにパクパクと食べていました。

値段もお手頃で口周りが汚れることもなかったので、食後のおやつとして少し与えることにしました。

いつも食後にガジガジと噛んでいたからか口臭もそこまで気にならずに歯を綺麗に保てたように感じました。


ホームセンターでは歯みがきシートや犬専用の歯ブラシも販売されているのでおやつをあまり食べない犬は歯磨きをするのも良いかもしれませんね。

歯磨きの方法

歯周病を予防するためには歯垢が歯についたらできるだけ早く除去する必要があります。

犬は人と比べて歯垢が歯石になるスピードが早いため、食後には歯磨きを行うことが一番の歯周病予防の方法です。

ステップ1・口に触ることができるようにトレーニング

犬にとって口周りは急所です。そのため、触られるのを嫌がる犬が多いです。

毎日体を撫でるなどのスキンシップを取り入れて徐々に口周りをさわれるようにしていきましょう。

嫌がるようであれば無理をせずに、1日1回から2回、3回と触れる回数を増やしていきましょう。

ステップ2・口の中に指を入れられるようにトレーニング

口周りに触られるようになったら今度は口の中に指を入れられるようにトレーニングしましょう。

この時自分の手は清潔にしておきましょう。

もしくは新しい軍手などをはめて行うと同時に歯の表面をきれいにすることもできるので、歯ブラシを嫌がるようであれば軍手でも代用できます。

ステップ3・歯ブラシを使ってみよう

口の中に指を入れることに慣れてきたら次は歯ブラシを使ってみましょう。

歯ブラシを使用する時は歯茎を傷つけないように注意しましょう。

歯ブラシを嫌がるようであればチキンフレーバーなどの味がついた犬専用の歯磨き粉も販売していますので試しに使ってみるのもよいでしょう。

愛犬は歯ブラシをかんでしまいすぐにだめになってしまっていたので軍手やタオルなどを使用して歯磨きを行っていました。

愛犬の性格や飼い主さんのやりやすさで歯磨きの方法を工夫してみるとよいかもしれませんね。

まとめ

愛犬の歯石対策のためにドッグフードを試してみましたが、やはりなかなかのお値段で長期的に与え続けるのは難しいかなといった印象でした。

食事はドッグフード、トレーニングなどで与えるおやつに歯石対策用のフードを使うのもよいかもしれません。

ドッグフードやおやつなどで歯石対策を行うこともよいですが、やはり歯磨きを行うことが重要な歯石対策になると思います。

それでも心配な場合は、フードにお口ケアのサプリメントを入れてあげる等の対策をプラスするのもよいかもしれませんね。