• HOME
  • 腎臓病の犬にお肉や野菜を与えても大丈夫?注意点・オススメの食べ物について解説

腎臓病の犬にお肉や野菜を与えても大丈夫?注意点・オススメの食べ物について解説

腎臓病を患っている犬の食事には制限や注意が欠かせません。

愛犬が腎臓病になっても健康維持のためにお肉や野菜を与えたいと思う飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。

また、これまで手作りで愛犬の食事を作ってきたけれど、どの食材に注意すれば良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、今回は腎臓病の犬が避けるべき栄養素や、腎臓病の犬におすすめの食材をご紹介します。

愛犬が腎臓病である方は、最後までご覧いただき、参考にしていただければ幸いです。

犬の腎不全、よく見られる症状

犬の腎不全は、一般的には高齢犬によく見られる病気です。この病気は、犬が加齢するにつれて腎臓の機能が低下することによって引き起こされます。腎不全の主な症状は以下の通りです。

・食欲不振

食欲が低下し、食事に興味を示さなくなることがあります。

・嘔吐

食事や水分摂取後に頻繁に嘔吐することがあります。

・下痢

腎不全になると、消化トラブルが生じ下痢になることがあります。

・尿量の減少

腎不全は多飲多尿と思われがちですが、実際には腎臓の機能低下により尿量が減少することもあります。頻尿や排尿困難も見られる場合があります。

・脱水

体内の水分が不足し、口渇や乾燥などの脱水症状が生じることがあります。

以上が犬の腎不全の一般的な症状です。もし愛犬にこれらの症状が見られる場合は、早めに獣医師に相談することをおすすめします。

犬が腎臓病と診断されたら?

もしも愛犬が腎臓病と診断された場合、腎臓への負担を軽減するために食事や生活面での管理が非常に重要です。

食事管理では、低たんぱく質・低リン・高消化性の食品を選ぶことが最優先です。

これにより、腎臓への負荷を軽減し、症状の進行を遅らせることが期待できます。また、腎臓病ではのどが乾きやすくなり、脱水症状を引き起こすこともあります。

そのため、十分な水分補給が重要です。清潔で新鮮な水を与えるように心がけましょう。

また、薬の投与に関しては獣医師とよく相談し、正確な量とタイミングで与えることも重要です。飲み忘れのないように注意しましょう。

腎臓が気になる犬の食事で気を付けるべき栄養素

腎臓病の犬の治療において、食事は何よりも重要です。先ほどもお伝えしたように、低たんぱく質・低リン・高消化性の食品を選ぶことが重要です。

特に注意が必要な栄養素はたんぱく質・リン・ナトリウム・カリウムです。それぞれの注意点について以下で詳しく解説していきます。

リン

リンは歯や骨、細胞の構成に必要な栄養素であり、できれば摂取したい成分です。

しかし、腎臓病の犬の場合、腎臓の機能低下によりリンを体外に排出することができず、リンが体内に蓄積される可能性があります。これによって病状が悪化し、腎臓に大きな負担がかかることがあります。

一般的な市販のドッグフードにはリンが多く含まれているため、手作り食に切り替えることをおすすめします。

ただし、その場合は食材のリン含有量に注意し、低リンの食材を使用するようにしましょう。

タンパク質

タンパク質も腎臓への負担が大きいため、避けるべき栄養素の1つです。

タンパク質を摂取すると体内で尿素が生成され、それを腎臓でろ過して尿として排出されますが、腎臓の機能低下により、その処理が腎臓にとって負担となります。

ただし、タンパク質は筋肉の構築やエネルギー源となる重要な栄養素でもありますので、過剰に減らすと栄養不足や筋肉減少につながる可能性があります。

獣医師とも相談し、適度な量のタンパク質を摂取することが望ましいでしょう。

ナトリウム・カリウム

ナトリウムとカリウムも摂取を避けるべき栄養素です。ナトリウムの摂り過ぎは血圧上昇を引き起こし、腎臓に負担をかけます。

一方、腎臓機能の低下によりカリウムの排出が困難となり、高カリウム血症を引き起こす可能性があります。

これらの栄養素は体内の水分調節にも重要な役割を果たしていますが、腎臓が弱っていると適切な排出ができなくなるため、摂取を控えることが推奨されます。

ただし、完全に排除するのではなく、適切なバランスを考慮した食事を心がけることが重要です。

腎臓の健康を意識しつつ、食べさせるならどんな食べ物?

愛犬が腎臓病になってしまった場合、食事による管理が最も重要になります。

先ほどお伝えしたように、リン、タンパク質、ナトリウム、カリウムの制限が必要です。

ただし、過剰に制限するのではなく、バランスの取れた適度な量での摂取を意識することが重要です。

愛犬の腎臓の健康を考慮したおすすめの食材を以下で紹介します。

うどん、白米

うどんや白米はリンやカリウムの含有量が比較的少ないため、腎臓への負担が軽減されると考えられます。

そのため、腎臓病の犬にも与えることができる食材です。ただし、うどんや白米には一定量のタンパク質も含まれているため、与える量には注意が必要です。

心配な場合は事前に獣医師に相談し、どの程度の量が適切かを確認した上で与えるようにしましょう。

キクラゲ・しいたけ

腎臓病の犬は、脱水による便秘がよく起こるため、食物繊維を多く含むキクラゲやしいたけを与えることをおすすめします。

食物繊維は腸の活性化や消化を助け、便通を改善する効果が期待されます。

そのため、腎臓病による便秘に悩む犬には特に摂取を意識することをおすすめします。

ただし、過剰摂取はお腹を緩くする可能性もあるため、適量での摂取に留意しましょう。

たら、ぶり、さんま

たら、ぶり、さんまもおすすめの食材です。

これらの魚には豊富なω3脂肪酸(オメガ3)が含まれており、腎臓病の犬には多くのメリットがあります。

ω3脂肪酸は腎臓の毛細血管の炎症を和らげる効果があり、腎臓のケアに最適です。

また、免疫向上や皮膚の健康にも良いとされています。

鶏モモ肉

鶏モモ肉には、「セレン」というミネラルが含まれており、このミネラルは老化防止や動脈硬化予防に効果があるとされています。

セレンは抗酸化作用があり、体内の酸化を防ぐことによって免疫向上や健康促進の効果が期待できます。

また、このセレンにはリンの含有量が少ないため、腎臓に負担をかけることが少ないことが分かっています。

そのため、腎臓病の犬でも安心して食べることができます。ただし、タンパク質も含まれるため、適度な量を摂取するようにしましょう。

時間が無い方は市販の手作り食がオススメ

ここまで、腎臓病の犬へのおすすめの食べ物をご紹介してきましたが、腎臓に配慮した栄養価の高い手作り食を作るのはなかなか難しいものですよね。

しかし、やはり愛犬に栄養価の高い食事を与えたいと思うものです。そんな方におすすめなのが、市販の手作り食です!

以前はドライフードやウェットフードが主流でしたが、現在は犬の手作り食も販売されている便利な時代になりました。

その中でも特におすすめなのは『キドニーレシピ』です。

獣医師と食育指導士の監修のもと、犬の体に負担をかけやすい「カリウム」「リン」「ナトリウム」を制限した腎臓に配慮した手作り食となります。

また、国内で厳格な管理の元作られている上に、「鶏の豆乳スープ」「鮭雑炊」「ぶり大根」「いわし雑炊」の4つのラインナップが用意されていますので、飽きずに与えることができます。

さらに、おいしさにもこだわっているため、犬の食いつきも良いと評判です。


時間がないけれども愛犬のために手作り食にこだわりたい方は、ぜひ一度試してみてください!

▶「キドニーレシピ」の詳細はこちら

おわりに

愛犬が腎臓病になってしまうと、食事のコントロールが非常に重要になります。

さまざまな食べ物を制限しなければならないため、飼い主さんは神経質になりがちです。

愛犬の健康を考えるからこそ、その心配は当然ですよね。しかし、工夫次第では、愛犬との食事を楽しむことも可能です。

腎臓病になったからこそ、食事に気を遣いたいのですが、時間や料理の苦手な方には、今回ご紹介したような市販の手作り食がおすすめです。

これにより、愛犬だけでなく飼い主さんも負担の少ない腎臓ケアを目指すことができます。