愛犬にハンドメイド☆ブラッシングスプレーの作り方

みなさんは愛犬の毛をブラッシングする時、どんなスプレーをお使いですか?
我が家では、虫よけ効果も期待できる芳香蒸留水入りのスプレーなどを手作りしています。
火も使わず、材料を混ぜるだけで簡単にできるので、お子さんと一緒に作るのもおすすめですよ。
今回は、愛犬用のブラッシングスプレーの作り方をご紹介します!
材料
用意するものは、以下の通りです。
・空のスプレー容器
・芳香蒸留水:50ml
・軟水のミネラルウォーター:200ml
・ホワイトカオリンやグリーンイライトなどのクレイ:小さじ1杯
空のスプレー容器は、100円均一に売っているもので十分です。写真のものはダイソーで購入しました。
我が家の愛犬は被毛のパサつきが気になるため、中央に写っているホホバオイルも少しだけ足していますが、無くても問題ありません。
芳香蒸留水とクレイは、生活の木のものです。
今回使用した芳香蒸留水は、ローズマリーです。
ドライフードにも使用されているローズマリーは、愛犬にも安心して使えるハーブの1つです。
食べることでもビタミンEやポリフェノールが摂取できるローズマリーは、アロマとして使うと、消臭効果の他に虫よけの効果も期待できます。
生活の木の芳香蒸留水は香りもとてもマイルドなので、犬の鼻を刺激することもなく、非常に使いやすいですよ。
作り方
1. 軟水のミネラルウォーターの中に、クレイを入れます。クレイは金属製を錆びさせる性質があるため、木製や陶器製、プラスチック製のスプーンを使ってください。続いて、クレイが混ざるまでしっかりとかき混ぜます。この時も金属の棒などは使わないようにしましょう。
2. 良く混ざったら、3時間~4時間放置して、クレイが底に沈み、上澄みができるのを待ちます。その後、上澄み液だけを容器に移していきます。
3. 2の澄み液に、芳香蒸留水を混ぜて、スプレー容器に移したら完成です!
使い方や保存方法
愛犬だけではなく、飼い主さんのヘアスプレーとしても使用できます。
我が家では、幼稚園児の娘の寝ぐせ直しに使っていますが、ほのかな香りで癒し効果もありますよ。
こちらは常温で保存して問題ありません。でも保存料が入っていないので、なるべく早く使い切ってくださいね。
我が家では2週間で使い切るようにしています。
まとめ
自分が作ったもので、愛犬の健康を増進できるというのはとても嬉しいですよね。
また、人と愛犬、兼用で使えるという点も便利でオススメです。
手作りのブラッシングスプレー、ぜひ参考にしてみてくださいね!
公開日:2019/5/2 最終更新日:2020/09/25