猫の爪切りって必要?爪切りを安全&スムーズに行うためのコツ☆
猫を飼っている皆さん、爪切りはスムーズにできていますか?
「愛猫のお世話で大変なことランキング」なるものがあったら、1,2位を争いそうな爪切り。
猫が暴れるから切れない…ケガさせそうで怖い…こうしたお悩みを持つ方も多いと思います。
そこで今回は、爪切りを安全、かつ、スムーズに行うためのコツをご紹介します。
猫の爪切りはなぜ必要?
部屋に爪とぎを置いておけば、爪切りは必要ないんじゃない?
と思うかもしれませんが、爪切りは室内飼いのネコちゃんにとって必須のケアです。
爪とぎをすることで新しく鋭い爪になるのですが、この爪が家具やカーテンに引っかかって、傷付けたり穴を開けたりすることも。
インテリアのダメージだけでなく、ネコちゃんの爪が折れてしまうこともあります。
また、尖った爪が飼い主の体を引っ掻き、ケガをする危険もあります。
膝に乗せてふれあう時に爪が刺さるととっても痛いです…。
このように、ネコちゃんにとっても飼い主にとっても、爪切りは大切な役割があるんですね。
爪の出し入れが上手にできない子猫や、爪とぎをしなくなる老猫は特にケアが必要です。
爪切りを行いやすくするためのポイント
日頃からスキンシップを取る
爪切りの時にいきなり足を触られると、びっくりして嫌がる子もいます。
日頃から足や肉球を触って慣れさせておくと、爪切りの時も嫌がらず触らせてくれますよ。
切りやすいタイミングを狙う
ネコちゃんがリラックスしている時、眠そうな時を狙うのがおすすめ!
ぼんやりしている間にささっと切るのも作戦の一つです。
優しく声かけしながら行う
爪切りは飼い主も緊張して、ついつい無言でやりがちですが、そうすると緊迫した空気になってしまいます。
「頑張っているね~」「えらいね~」と優しく声をかけながら行うと、ネコちゃんも安心しますよ。
できるだけネコちゃんにとって楽しい時間になるよう意識しましょう♪
一度に全部切ろうとしない
スムーズに切らせてくれる場合は一気に全部切るのが理想ですが、嫌がる場合に無理矢理切るのはNG。
嫌なことをされた!という記憶がこびりついてしまうと、次回から切らせてくれなくなります。
ネコちゃんの様子を見ながら1本ずつ切り、抵抗したらすぐに止めましょう。
続きはまた明日、と気楽に構えておくと、お互いストレスにならないのでおすすめです。
爪切りの方法
①足を押して爪を出す
猫の爪は普段は仕舞われており、指先を押すとニュッと出てきます。
この時、ぎゅっと強く押すと嫌がるので、軽い力で優しく押してくださいね。
②血管に注意しながら切る
猫の爪をよく見ると、根元から半分くらいまではピンク色になっています。
ここは血管なので、絶対に切らないよう注意しましょう。
先端の白く尖っている部分を少し切るくらいがちょうど良いです。1~2mmを目安に、パチンと1回で切るようにしましょう。
もし出血してしまった場合は、慌てずに爪をガーゼで押さえ、止血します。
5分ほど押さえておくと血が止まりますよ。
出血が多い時は、病院へ行きましょう。
爪切りの頻度
子猫は爪が伸びるスピードが速いので、週に1回を目安に行いましょう。
成猫の場合は2週間に1回切るのがおすすめです。
爪の先が鋭くなっていないか、指先を押してこまめに確認すると良いですね。
爪切りが苦手な子への対策
おやつをあげながら切る
爪切りの負担を減らすには、2人で分担して行うのがおすすめ。
1人がおやつで猫の気を引いている間に、もう1人が爪切りを行うと良いですね。
ネコちゃんの大好きなおやつを使うと、爪切り=嬉しい時間と思ってもらえますよ。
タオルでくるむ
自分の匂いが付いているタオルにくるまれると安心する子もいます。
顔や体を覆い、足だけ出すようにしましょう。
逆に覆われるのが嫌いな子の場合、無理に行う必要はありません。
ネコちゃんの性格や好き嫌いを見極めることが大切ですよ。
どうしても難しければプロに頼む
色々な対策をしても切らせてくれない、上手に切れる自信がない、という場合は獣医さんやトリマーさんに頼みましょう。
動物病院で切ってもらう場合、料金は1匹500円~1000円ほどです。
まとめ
爪切りの必要性やコツ、対策方法をご紹介しました。
お互いのストレスを減らせるように工夫しましょう!
次回は、「ネコちゃんの性格や爪のタイプに合う爪切りの選び方」をご紹介します!