猫の気持ちを読み取るには?猫の目・しっぽ・耳の動き、しぐさ・行動で猫の気持ちがわかる!
猫と話せたらいいのに。猫好きなら誰でも1度は願うことではないでしょうか?
もし猫とお話ができたら、気持ちをもっと分かってあげられますよね。
でも、実際には猫は言葉を話せないので、飼い主の側が気持ちを読み取るしかありません。
そのためのコツはあるのでしょうか?
今回はそんなテーマで書いていきたいと思います。
猫の気持ちは体に現れる!
目
目は口ほどに物を言うという言葉もありますが、それは人間だけでなく猫も同じです。
目を細める、そらす
リラックスしている時の猫の目は、細くなっていることが多いです。
今にも目が閉じそうになっていることもあります。
ゆっくりとまばたきをするような仕草は、敵意がなく信頼していることの証です。
猫にこの仕草をされたら、好かれている!と喜べる瞬間です。
また、猫の目を見ているとふっとそらされることがあります。
これは決して相手を嫌っているとか無関心とかではなく、敵意を示さないためにすることなので、がっかりしなくて大丈夫です。
目が丸くなる
おもちゃで遊んでいる時など、何かに興味を引かれている時は目が丸く大きくなります。
瞳孔が一気に広がり、興味の対象を見つめていることがあります。
一緒に遊んでいる時にこうした様子を見せたら、夢中になっているんだな、とほほえましくなりますね。
まばたきせず一点を見つめる
まばたきもせずにじっと一点を見つめている時は、警戒しているサインです。
もし初対面の猫などにそうされたら、見つめ返すのではなくそらしましょう。
猫は警戒している相手やけんかを仕掛ける相手の目を見つめる習性があります。ですからこちらがそらすことで、敵意はないよ、と知らせてあげましょう。
一緒に暮らしている猫が飼い主をじっと見つめるのは、何か要求がある時が多いです。
ごはんやおやつが欲しい、一緒に遊びたい、ドアを開けて欲しい、など様々です。
まんまるの目で見つめられると、ついつい要求通りにしてあげたくなってしまいますね。
しっぽ
猫のしっぽは自由自在に動きます。気持ちの変化によっていろんな動き方をするので、注目してみましょう。
しっぽを立てる
まず、しっぽがまっすぐに立っている時。これは嬉しい時や甘えたい時にする動きです。
私の経験ですが、人懐っこい猫がしっぽをぴんと立てて寄って来て、近くの壁などにすりすりと頭をこすりつけていました。
やはりそういう子は撫でてあげるととても喜びます。
何より、その一連の仕草がとてつもなく可愛いです。
しっぽを立てている時はふれあえるチャンスと考えましょう。
しっぽをゆっくり左右に動かす
しっぽをゆっくり左右に動かしている時は、リラックスしているサインです。
寝転がってしっぽをゆらゆらさせている時は、のんびりモードなのでそっとしておいてあげましょう。
何か一点を見ながらゆらゆらさせている時は、興味津々のサインです。
何に興味を引かれているのか確かめてみてください。
しっぽを激しく動かす
しっぽを激しく動かしている時は、イライラしているサインです。
けんかしている時やしつこく構い過ぎた時などに見られます。
この時にさらにちょっかいを出すと、ますますイライラするので、気持ちが落ち着くまで待ってあげましょう。
しっぽを小さく動かす
たまに、飼い主が猫に呼びかけるとしっぽを小さく動かすことがあります。
これは、猫にとってお返事のつもりです。
動いたり声を出したりするのが面倒な時にこの仕草をします。
猫も面倒って感じるんだ…と思わず笑ってしまう動きです。
耳
猫の耳は小さな音もキャッチするほどとても敏感です。
外にいる猫は、よく耳をピクピクさせて音を拾っています。
そんな耳の動きからも、猫の気持ちを知ることができるのです。
耳が前を向いている、後ろを向いている
耳が前を向いている時は、警戒や興味の現れです。
前を向くことでより多くの音をキャッチすることができます。
逆に、耳が後ろを向いている時は怒りや恐怖を抱いています。
他の猫とけんかする時などよく見てみると、耳が頭の後ろにくっつく形になっていて、同時に威嚇していることもあります。
耳が横を向いている
耳が横を向いている時は、リラックスして落ち着いている時です。
気持ち良い場所を撫でてあげている時などにこの姿を見ることができます。
耳の向きによって、かまってあげた方がいいのか、落ち着くまで待ってあげた方がいいのか確かめると良いでしょう。
猫の気持ちはしぐさに現れる!
ふみふみ
柔らかい毛布やクッションなどに前足を押し付けて、まるでマッサージ師のようなしぐさをすることがあります。
通称ふみふみと呼ばれるものです。
これをしている時は、安心している、甘えたい気持ちの現れです。
子猫時代にお母さん猫のおっぱいをふんで、よく出るようにしていたしぐさが大人になっても残っていると言われています。
時には人間のお腹などでもふみふみする子もいます。
前足の動きや心地よい刺激など、癒しがたっぷり詰まったしぐさですので、喜んで受け入れてあげてください。
↓とっても可愛い「ふみふみ」はコチラ
この投稿をInstagramで見る
毛づくろい
猫は1日の起きている時間の多くを毛づくろいに費やします。猫が毛づくろいする理由については様々あるようです。
ひとつには、体を綺麗にすること。猫は人間のようにお風呂に入ることはほとんどないので、毛づくろいをして汚れを落とします。
また、ストレスを感じた時にも毛づくろいをします。
驚いた時や恐怖を感じた時など、体を舐めながら「落ち着け、落ち着け」と言い聞かせているようです。
あまりにも毛づくろいの回数が多いと、その部分の毛が抜けてハゲができてしまうことがあります。
もし最近毛づくろいが多い、または長いな、と感じたら、何かストレスになっているものがないか確かめてみてください。
自分自身だけでなく、飼い主のことを舐めて毛づくろいする猫もいます。
これは愛情の証で、猫同士でも仲の良い子にすることがあります。
ザラザラした舌で舐められるとちょっと痛いかもしれませんが、自分のことを好いてくれているんだな、とありがたく受けてあげましょう。
まとめ
猫の気持ちの読み取り方についてご紹介しました。
一見分かりにくいと感じる猫でも、よく観察してみると気持ちを表すサインが出ているかもしれません。
体のパーツや動きなどをじっくりと見てみると、新たな発見をすることもあるので、ぜひトライしてみてください。