はじめて立ち上げたビオトープにメダカを入れてみた!

前回、ペット用品専門店「charm」さんで購入した「はじめての睡蓮セット」ではじめてビオトープを立ち上げました。
今回は、そのビオトープにメダカを入れましたので、手順をご紹介します。
メダカを買いに行く
charmさんの「はじめての睡蓮セット」には、ヒメダカが6匹付いてきます。
ですが私は、ヒメダカを付けないでくださいとお願いして購入しました。
「はじめての睡蓮セット」注文時、備考欄に「生体不要・代金変更なし了解済み」と記載すればOKとのご連絡をいただいたので、そのようにしました。
ヒメダカ6匹はcharmさんで650円 (税込)で販売していますが、セットから除外してもらってもその分安くはなりません。
ヒメダカ不要でもお値段は変わりませんのでご注意ください。
私がヒメダカを付けなかった理由は、ヒメダカではないメダカを飼いたかったのと、ビオトープを完成させてメダカの住める環境を整えてからメダカをお迎えしたかったからです。
輸送、ビオトープ立ち上げ、水合わせ完了までの長い時間、狭い袋の中に入っててもらうのは、なんか、、、ね、、、心苦しいなと思いまして(´;ω;`)
そんなわけで、ビオトープを立ち上げた後、メダカを求めて2軒ほどお店をまわりました。
色々な種類のメダカがいて、どれも綺麗で可愛くて迷ったのですが、うっすら水色で綺麗な青メダカにしました。
色々なメダカを選んでも良いかなと思ったのですが、店員さんに「雑種が生まれますよ」と言われ、「ん?」と思いましたが、初心者は色々難しそうなことはまずは触れないようにしておこうと1種類にしておきました。
メダカの数は、charmさんで付いてくるヒメダカも6匹だし、店員さんにビオトープの大きさを伝えたら6匹で良いんじゃないかとうことで6匹にしました。
店員さんが手際よくササっと選んでくれました。
自分で選べと言われてもどの子が良いのかよくわからないし、まだ初心者だしで、店員さんにお任せしちゃいました(>_<)
■購入時の青メダカ達
繁殖のことはまだ考えていないのですが、適当に選んだ場合、全部同じ性別の可能性もありますよね…。
まぁ、それは追々考えます(^^;
メダカの水合わせをする
お店で袋に入れられたメダカ達を早く広いところに放してあげたい気持ちは山々ですが、買ってきてすぐ新しい環境に入れると、急に水温や水質が変わってしまうので、メダカに負担がかかるそうです。
ですので、「水合わせ」という手順を踏んでからビオトープに放ちます。
まずは、購入時の袋のままビオトープにIN!
■購入時の袋のままビオトープにIN!
30分~1時間ほどこの状態で待って、袋の水温をビオトープの水温に合わせます。
水温が合ったと思ったら、袋の中の水を3分の1程度を捨て、ビオトープの水を捨てた水と同量入れます。
そして、30分~1時間ほど袋のままビオトープにINしておきます。
■袋の中のメダカが早く広い所に出たがってるような気がしました。
これを3~4回繰り返します。
私は3回繰り返しました。
途中でスーパーに買い物に行ったりしたので、40分だったり1時間だったり、まちまちの間隔で繰り返しました。
まぁ、早い話が、適当です(;^ω^)
メダカをビオトープに放つ
説明書やネット情報によると、水合わせが終わったら、袋の中からメダカだけを取り出してビオトープに放つそうです。
購入時の袋の水を入れてしまうと、メダカの排泄物でお水が汚れている可能性があるのであまり良くないという理由です。
購入してすぐであれば、汚れも少ないし、できたばかりの新しい環境ではバクテリア(水を綺麗にしてくれる微生物)も少ないので、袋の中のバクテリアを入れる効果があるので多少入れるのは良いようです。
我が家は、購入してから30分程度で水合わせをしはじめたので、「袋の中の水はほぼ捨てたけど、少し残ってるかなー」くらいでビオトープの水の中に袋を浸しました。
袋の中にいたメダカ達は、ゆくりとビオトープの中に移動し、「ワーイ!広いとこに来たじょーーー!」と嬉しそう(?)に泳いでました。
ビオトープ立ち上げ時にだいぶ濁っていた水も、立ち上げから約9時間で砂利が見えるくらいに透き通ってきました(*´ω`*)
メダカに餌を与える
説明書やネット情報によると、新し環境に移した後はしばらく餌は食べないので、餌は翌日でヨシ!だったのですが、水に浮いてる植物の破片を奪い合うようにして突くメダカ達の姿を見ていたら、「こりゃ相当お腹空いてるなー、可哀想かも?」と思い、餌をあげてみることにしました。
セットに付いていたキョーリンの餌を、ほんの少し(ひとつまみ程度)だけあげてみました。
そうしたら、、、
食べる食べる!めっちゃ餌にがっついてる!
規定量より少なめにあげたので食べたりなさそうな感じでしたが、環境が変わった初日はあげ過ぎも良くないなと思ったので、全部食べきったあたりで終了にしました。
また明日あげますね、メダカちゃん♪
翌日のメダカビオトープの様子
翌日朝、メダカビオトープを見ると、水はだいぶ透き通ってきて、メダカも落ち着いた様子(眠そう?)で泳いでいました。
植物に隠れたがっているような気がしたので、夕方「ホテイアオイ(ホテイ草)」を1株、ビオトープに投入しました。
ホテイアオイはホームセンター(コーナン)で98円(税抜)でした。
ホテイアオイは、メダカの産卵床、隠れ家にもなるし、水質浄化用があるとのことでメダカ飼育には定番の水草だそうです。これはあった方が良いですよね(^^♪
朝は餌を少な目にあげたので、夕方も少しあげました。
一生懸命パクパク食べている姿に癒されました( *´艸`)
8日目のメダカビオトープの様子
ビオトープ立ち上げ時は、水も濁りなんだか殺風景な様子でしたが、、、
■ビオトープ立ち上げ時(メダカはまだいない状態)
8日後は水がより透き通り、寄せ植えや浮草も少し成長して賑やかに(*^-^*)
■ビオトープ立ち上げ8日目
メダカを入れた翌日に「ホテイアオイ」「スドー浮かべる水温計」「ゼオライトの玉(MIXカラーメダカ用)」をビオトープに追加しています。
最初は「はじめての睡蓮セット」だけでやっていこうと思っていたのですが、メダカ達にできるだけ良い環境で長生きして欲しくて追加購入してしまいました(^^;
立ちあげ4日後にはミナミヌマエビもお迎えしていますヾ(*´∀`*)ノ
まとめ
■元気に餌を食べるメダカ達
メダカビオトープ初心者が、「charm」さんで購入した「はじめての睡蓮セット」でビオトープを立ち上げ、メダカを飼うまでをお届けしました。
まだ飼い始めて8日程度ですが、毎日メダカを眺めては癒されています( *´艸`)
これから睡蓮が咲いたりメダカの赤ちゃんが生まれてくるかもしれないと思うと、毎日ワクワクです。
メダカビオトープにこれからも魅了されていく予感がします(≧∇≦)
また機会があれば、初心者のメダカビオトープライフをご報告しますね!